【スバル BRZ 試乗】シフトするのが楽しみになる…日下部保雄

試乗記 国産車
スバル BRZ
スバル BRZ 全 6 枚 拡大写真

6MTはシフトフィールがカチリとしているだけではなくスッキリと滑らかに入るので気持ちがいい。シフトするのが楽しみになる。

6速はポンと離れたクルージングギアだが、3〜5速はクロスしている。6ATもブリッピングをするために一瞬タイムラグがあるものの軽快さは保っている。

ハンドリングは低重心、良好な前後重量配分、それにサスペンションジオメトリーが上手に組み立てられており、ステアリングを切った時の反応が(過敏ではなく)スムースで、想像以上に自然な味に仕上げられていた。

リアのグリップも高かったのは予想以上だ。フロントの切れに対してリアの追従性も高いので無闇にスライドすることはない。仮にリアがスライドしてもいきなりグリップを失って、スリップするようなことはないのでコントロール性は非常に優れている。スッキリしたハンドリングなのだ。

エンジンサウンドは低速ではいささか安っぽいが、中速回転以降は水平対向4気筒のバランスの良い音が楽しめる。

■5つ星評価
パッケージ:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★★
お勧め度:★★★★

日下部保雄|モータージャーナリスト
学生時代よりモータースポーツに傾倒する。全日本ラリーチャンピオンシップAクラスチャンピオン、全日本ツーリングカー選手権ドライバーランキング10位という実績に加え、海外ではWRCの英国RACラリー連続参戦、入賞、ドイツ・ニュルブルクリンク24時間レース入賞など、豊富な実績。モータージャーナリストとして四半世紀以上のキャリアを持つ。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員、AJAJ会長。

《日下部保雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  3. 「ゴツい見た目に、爽やかなブルーは反則」新型トヨタ『セコイア』発表で高まる日本導入への期待
  4. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
  5. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る