[HVAC&R12]スターレットのエンジンがヒートポンプで今も活躍中

自動車 ビジネス 企業動向
[HVAC&R12]スターレットのエンジンがヒートポンプで今も活躍中
[HVAC&R12]スターレットのエンジンがヒートポンプで今も活躍中 全 2 枚 拡大写真

アイシン精機は「HVAC&R JAPAN2012(第37回冷凍・空調・暖房展)」(14~17日)に、自慢のガスヒートポンプを出品した。その核になる部分に『スターレット』の1.0リットルのエンジンが使われているという。

スターレットといえば、1973年に初代が発売されて以降、5代目の1999年まで生産されたトヨタ自動車を代表する車である。そのエンジンがいまも形を変えた商品として生き残っているわけだ。

「当社は1987年からヒートポンプを製造していますが、当時からずっと車のエンジンを使ってつくっているのです」と同社関係者は話し、今後もスターレットのエンジンを使い続けていくという。それはもちろんコストの問題もあろうが、いいものは大事に長く使うという必要性を訴えているのかも知れない。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【三菱 デリカミニ 新型】インテリアはバージョン0.8から「2.0」に進化! 専用開発で実現した“らしさ”とは
  2. レクサス NX、電動モデルのラインナップを拡充…2026年型を米国発表
  3. 伝説のスラントノーズ復活か? ボルシェ 911 が「フラッハバウ」導入へ
  4. ヤマハのネオレトロ『XSR900』、外装キットが国内20%超の装着率で「嬉しい誤算」その理由とは?
  5. 「ほぼ未使用」のスーパーカー20台、匿名バイヤーに一括売却へ その総額は…
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る