ゼンリン、『統計地図』を発売 商圏把握などのエリアマーケティングに活用

自動車 ビジネス 企業動向

ゼンリンは、マーケティングコンテンツの新商品「統計地図」を2月20日から発売すると発表した。

統計地図は、「○○一丁目」などの町丁目をポリゴン(面)で表現した「行政区分地図」と、住民基本台帳・2005年国勢調査の統計データのパッケージ商品。毎年更新する住民基本台帳や、5年毎に更新する国勢調査の統計データを、共通の行政界単位である町丁目単位であつかうことが可能。

汎用的なデータ形式のshape形式で提供するため、主要なGISシステムで利用可能。また、2012年4月には、国勢調査の最新版である2010年国勢調査の統計データを提供する予定。

行政区分地図と、世帯数、人口総数、男人口、女人口などの住民基本台帳の統計データや、男女・年齢5歳階級別人口、世帯数、世帯の種類、住居の種類などの、より詳細な国勢調査の統計データを組み合わせることで、商圏把握・分析や出店計画などのエリアマーケティングに活用が可能できるとしている。

同社では、今年1月10日に発売した「行政区分地図」「商業集積統計」や、今回発売する「統計地図」に続いて、建物を個人の家屋・マンション・アパートなどに種別分けした住宅統計や住宅ポイントデータの提供も予定している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  2. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  3. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る