[電源タップ]使用電力をツイート、使い方いろいろ
自動車 ビジネス
国内マーケット

同製品は無線LANを介して、測定した電力の使用状況を自動でTwitterに記録する。測定・記録するデータは、電圧(V)/電流(A)/有効電力(W)/積算時間(H)/電気料金(円)/CO2排出量(kg)の6種類。
本体の液晶画面では、有効瞬時電力(W)/皮相電力(VA)/周波数(Hz)/力率(PF)/積算電力量(kWh)の測定結果も表示可能。
Twitterへの接続設定は、iPhoneなどのスマートフォン向け専用アプリ「WattChecker Commander」を経由して行なう。専用アプリでは、測定データのグラフ化や測定ポイントの地図などを表示する。また、グラフなどの測定データは「Twitter API」を経由させることで、ほかのウェブサービスなどにも引用できるとしている。
また、習慣的に使われる家電に設置することで、離れた場所で暮らすお年寄りの安否確認や安全確認にも利用できるという。
定格容量は15Aまで。本体サイズは、幅60×高さ130×奥行き36mm、重さは約145g(突起物を除く)。
使用電力をTwitterに自動でつぶやく電源タップ……測定データはグラフなどでも記録
《丸田@RBB TODAY》