【ジュネーブモーターショー12】三菱 アウトランダー 新型…自分の欲しいクルマをデザイン

自動車 ニューモデル モーターショー
三菱アウトランダー新型(ジュネーブモーターショー12)
三菱アウトランダー新型(ジュネーブモーターショー12) 全 15 枚 拡大写真

三菱が以前うたっていた“いいものながく”という企業スローガンは、ジュネーブショー12に出品した新型『アウトランダー』にも息づいている。

デザイン本部東京デザインスタジオの松岡亮介さんは、「洋服でもそうですが、奇をてらったアヴァンギャルドな服ではなく、比較的仕立ての良いきちんとしたジャケットを羽織っているような感じ、そして、それが似合うようなクルマにしたい」という想いでデザインした。

弟分である『RVR』は、「もうちょっとやんちゃで、ロックやテクノでも聴きながら、友人と騒ぎながらドライブに行くイメージです(松井さんはRVRのデザインも担当)。そして、新型アウトランダーは夜の街をジャズでも聴きながら走ってもいい。大人の男性にかっこよく乗ってもらいたいというイメージなのです」。

松岡さんは、実は自分が欲しいクルマをデザインしたと笑う。「自分は小さい子供が1人の3人家族。ちょうど次に欲しいサイズとデザインの方向性を素直に形にしました」。

そして、「従来型アウトランダーが持っていた、きびきびとした感じやスポーティさを、少し抑えた理由は、自分たちの世代では、あまり頑張りすぎているクルマはちょっと格好良くないと感じているからです」とする。

「少し幅を持たせるというか、ゆるさというか、そういったものを入れたかったのです。線の水平基調にしても落ち着いた感じです。ヘッドライトも切れ上がって怒ったような顔ではなく、誰にでも好まれる、受け入れられやすいデザインにしました」

松岡さんは、「頑張っているデザインのクルマを見ると、格好いいと感じつつも、自分で買って乗るのはちょっと恥ずかしいかな、というのが私の素直な気持ちです。三菱車を買うユーザーは道具としてうことも多いので、機能的だね、長く乗れるねという、そこがキーだと思うのです」と自身のイメージを語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  4. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る