日産役員人事…志賀COOがトータルカスタマーサティスファクション本部を統括

自動車 ビジネス 企業動向
志賀氏
志賀氏 全 3 枚 拡大写真

日産自動車は3月12日、4月1日付の役員体制の変更を発表した。

【画像全3枚】

志賀俊之最高執行責任者(COO)は、新たにトータルカスタマーサティスファクション本部(TCSX)を統括する。

また、西川廣人副社長はソーシング・ステアリング・コミッティの議長を務める。アンディ・パーマー副社長はグローバル・インフィニティ(&ラグジュアリー)ビジネスユニットを直轄する。

加東重明常務執行役員は、志賀COOの下で新たにTCSXを担当する。トレバー・マン氏は常務執行役員となり、サプライチェーンマネージメント(SCM)本部とアフリカ、中東、インドのオペレーティングコミッティ(OC-AMI)を担当する。

大谷俊明氏は常務執行役員に昇格し、グローバルゼロエミッションビジネスユニット、グローバルバッテリービジネスユニットを担当する。坂本秀行氏は常務執行役員に昇格し、生産技術本部を担当する。

さらに、新たに執行役員となるのは長谷川亨氏(アフリカ、中近東、インド担当)、加藤顕央氏(グローバル商品企画本部担当)、関潤氏(アジアのマネージングコミッティ担当)、立石昇氏(インフィニティ製品開発本部、実験技術開発本部担当)の4人。

山口豪執行役員はルノー・日産アライアンスのダイレクターとなり、共通プラットフォーム及びコンポーネンツアライアンスを担当する。大沼敏明氏は理事となり、秘書室、アライアンスサポートを担当する。ルー・ドゥ・ブリース氏も理事となり、グローバルマーケティング、メディア戦略を担当する。安田誠氏は理事としてパワートレイン・プログラム・ダイレクターとパフォーマンス・プログラム・ダイレクターとなる。

トーマス・レーン執行役員とジル・ノルマン執行役員は退任してルノーに異動する。ジョン・マーティン執行役員は退任し、日産インターナショナルのSVPに就任し、製造、サプライチェーンマネージメント、生産技術・購買を担当する。宮谷正一執行役員は退任してニッサン・モータースポーツ・インターナショナル(ニスモ)の社長、オーテックジャパンの最高経営責任者(CEO)に就任する。

斎藤徹執行役員は退任してオーテックジャパンの最高執行責任者(COO)に就任する。加藤和正常務執行役員は退任する。

今回の役員人事についてカルロス・ゴーン社長は「中期経営計画『日産パワー88』の2年目を迎えるにあたり、今回の役員体制の変更は経営体制をさらに強化するもの。今回の変更はルノーとの継続的な人財の交流を通じて、ルノー・日産アライアンスでの経営力の足並みを揃える機会でもある」と述べた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型取締機JMA-520/401に対応、セルスターが一体型コンパクトレーダー探知機「AR-225A」を発売
  2. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…岩貞るみこ
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. 「さよなら50cc」歴史に敬意を込めたホンダ公式「50ccバイク」ロゴTシャツ発売
  5. 初公開「赤のS」と「白のGT」で『GSX-R』40周年を祝福! スズキ工場にファン集結、MotoGPマシン「最後の咆哮」も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る