【ATTT12】ナビタイム、Android連携の簡易ナビを提案

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
ナビタイムジャパンは、車載ディスプレイとAndroid端末の連携で実現するナビゲーションシステムを提案
ナビタイムジャパンは、車載ディスプレイとAndroid端末の連携で実現するナビゲーションシステムを提案 全 7 枚 拡大写真

ナビタイムジャパンは、東京ビッグサイトで開催の国際自動車通信技術展で、スマートフォンとディスプレイオーディオを連携させたナビゲーションサービスの技術展示をおこなった。

【画像全7枚】

同会場では、ホンダもディスプレイオーディオとiPhoneを連携した簡易ナビを展示したが、ナビタイムでは、Android端末を活用したシステムを提案した。

今回、ナビタイムが展示するシステムも、ディスプレイはタッチパネルとなっており、マルチタッチではないが簡易な入力ができるようになっている。タッチパネルによる文字入力に関しては、ホンダと同様で自主規制によりおこなうことができない、文字入力に関しては端末側での入力となる。

開発担当者は、「アメリカなどでバックカメラの義務化が進む中、ディスプレイだけのハードウェアが広く使われるようになることが予想されるのと、日本においても、そういったディスプレイにスマートフォンを繋げようという人も現れるだろうということで、今回スマートフォントとディスプレイを連携させたナビゲーションを提案してみました」。

「ちょうど、ホンダさんがiPhoneを使って同じような提案をされていますが、iPhoneではアップルが指定している規格があって、それに従って作っていけばいいのですが、Androidでは、そういった規格が存在していないので、これはあくまで“こういった方法もあります”といった提案になります」と説明した。

同システムの市販化については、「当社はアプリケーションベンダーなので、統一した規格があればそれに合わせてアプリケーションを作るのですが、今回は、規格ができていないので“我々のほうで作ってみました”ということで、どういったカタチで提供するかについては未定となります」と、述べた。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 次期『コペン』はFR駆動に、ダイハツ「K-OPEN」初公開…ジャパンモビリティショー2025
  3. 日産『エルグランド』新型、第3世代e-POWERで威風堂々のプレミアムミニバンに…ジャパンモビリティショー2025
  4. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  5. ダイハツ「K-VISION」は次期『タント』? 軽初のストロングハイブリッド搭載に注目…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る