スバル富士重工吉永社長、共同開発車の生産で「選択と集中が一歩進んだ」

自動車 ビジネス 企業動向
BRZ/86ラインオフ式
BRZ/86ラインオフ式 全 5 枚 拡大写真

富士重工業とトヨタ自動車との共同開発車スバル『BRZ』とトヨタ『86』のラインオフ式が16日、富士重工の群馬製作所本工場で行われた。冒頭、挨拶にたった同社の吉永泰之社長は「今回のプロジェクトは企業戦略において特別な意味がある」と強調した。

【画像全5枚】

両車種を生産する群馬製作所本工場は、1958年に軽自動車を生産する工場として立ち上がり、累計約800万台もの軽自動車を生産してきた。入口の横には、同年に発売されたスバル『360』が飾られている。

それから54年、自動車業界を取り巻く環境が大きく変化、富士重工としてもグローバルに存在感を示し続けるためには「選択と集中」を進めるざるを得なくなった。そこで、2008年以降、軽自動車の販売をOEM調達に切り替え、事業の中心を登録車にシフトするという経営判断を行った。そして今年2月、軽自動車の生産から完全に撤退した。

「この工場を軽自動車から登録車生産へリニューアルしたのもその一環であり、(共同開発車)の生産開始は、弊社の『選択と集中』がまた一歩進んだことを意味する。本日の生産開始は一つの大きなステップだが、決してゴールではない」と吉永社長は力強く話していた。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  2. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
  4. アウディ『A2』が21年ぶりBEVで復活へ! 現ラインナップ2車種の後継に
  5. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…10月の試乗記ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る