BMW、トライアンフ復活を計画か

モータースポーツ/エンタメ 出版物
トライアンフTR7(1975年)
トライアンフTR7(1975年) 全 1 枚 拡大写真

20日、日産自動車が「ダットサン」ブランドの復活を正式発表。その一方、BMWが四輪の「トライアンフ」ブランドの復活を計画しているとの情報をキャッチした。

英国の自動車メディア、『AUTOCAR』によると、BMWは欧州で2011年末、かつてトライアンフの四輪車で使われていたエンブレムを商標登録。これまでにも噂のあったトライアンフの四輪車の復活が、現実味を帯びてきたのだ。

トライアンフは1985年、英国に設立された伝統のブランド。現在では、二輪のトライアンフモーターサイクルが存続している。

四輪のトライアンフブランドはというと、現在休止状態。しかし、その権利はBMWグループが所有している。BMWは1994年、英国のローバーグループを買収。そのローバーの傘下にあったトライアンフも、BMWに帰属することになったのだ。しかし現在のところ、BMWによってトライアンフは商業化されていない。

さて、1984年に消滅したトライアンフ車だが、約30年ぶりに復活を果たすことになるのだろうか。同メディアによると、BMWは自動車としてのトライアンフの他に、宝石、時計、アパレルなど様々な高級品の分野で、トライアンフブランドの商標登録を行っているという。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  2. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る