AQUA SOCIAL FES!! 流域という単位で足元を見つめる

自動車 ビジネス 国内マーケット
中盤の記念撮影にて、ウォーキング後半の天候を携帯電話でチェックする岸さん
中盤の記念撮影にて、ウォーキング後半の天候を携帯電話でチェックする岸さん 全 11 枚 拡大写真

トヨタなどが展開する、水をテーマにした地域社会貢献活動プロジェクト「AQUA SOCIAL FES!! 2012」。24日の「みんなの鶴見川流域再生プロジェクト」では、慶應義塾大学経済学部教授・岸由二さんの治水対策の話に一般参加者60人が聞き入っていた。キーワードは「流域」だ。

「足元の流域が大事なんだ」

鶴見川中流域に沿って約12km歩く途中で開かれた「流域論と治水講座」と題したトークセッションで、岸さんはこう切り出した。

「都市で暮らす我々は、行政や国家が決めた区分だけでは自分たちの足元を理解できない。雨水などが集まる水系の範囲である流域にもっと目を向ける。分水嶺や分水界などを知り、流域単位で自分たちの土地を知ることが必要」(岸さん)

岸さんの言葉を聞きながら、鶴見川の右岸左岸を行ったりきたりしてウォーキングする途中で出会った“治水ポイント”を思い出した。例えば、ただ歩いているだけでは見落としてしまうような「可動堰」。

「両岸に設置されているコンクリートが見えるでしょう。あれは可動堰という。人の手によって水中にある鉄板を立ち上げると、その手前で水かさが上がり、水位が上昇した分だけ両岸に広がり、田畑に水が流れるという仕組み。いまは水質汚染や農家が減少するなどで稼働する姿は見られなくなった」(ガイドさん)

また、鶴見川の右岸に位置する日産スタジアム周辺は、もともと鶴見川が洪水であふれたさいにその水を逃がす敷地として整備した遊水地であることも教えてくれた。

「右岸を見ると、ほかの河川敷よりも3メートル低くなっているところがある。鶴見川の水があそこから遊水地へ流れ込むようになっている」(ガイドさん)

岸さんは、「地球全体をとらえる場合、行政がつくる地域や地図と違う、地球みずからがつくった単位『流域』を基本に考えていかなければならない」と参加者たちに話していた。

水をテーマとした地域社会貢献活動イベントを全国50か所で展開していくこのAQUA SOCIAL FES!! 2012。主催はトヨタマーケティングジャパンで、NPO法人鶴見川流域ネットワーキングや一般社団法人Think the Earthなどが共催・協力している。次回は4月22日、東京都町田市の鶴見川源流で「保水の森再生とホタルの水辺再生作業体験」が開催される予定。3月30日まで一般参加者の応募を募集している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. バブル直後、520万円で発売された伝説のバイクに出会った…知る人ぞ知る「ホンダNR」とは
  2. スズキ「KATANAブロック」予約販売を開始
  3. 高速道路料金も「変動制」導入、来年度から全国的に順次拡大[新聞ウォッチ]
  4. 世界初試乗!? ソニー・ホンダのAFEELAに自動車評論家がGT7の中で乗ってみた
  5. 三菱『デリカD:5』ついにフルモデルチェンジへ! 車名は「D:6」!? 2025年内発表か
  6. 日産が新型ミニバン『タウンスター・エバリア』を欧州発表…EVも設定
  7. BMWモトラッド、「自動シフトアシスタント」発表
  8. 【ホンダ N-BOX 新型試乗】「屈指の名作」第2世代からの長足の進歩を求めるのは酷?…井元康一郎
  9. ちょっと待った! 自動車税の支払い…キャンペーンやポイントがつく支払い方法で
  10. BMW M4 に最強の「CS」、550馬力ツインターボ搭載
ランキングをもっと見る