[高校偏差値]鉄道との関係…近畿圏ランキング

自動車 ビジネス 国内マーケット
首都圏沿線偏差値ランキング
首都圏沿線偏差値ランキング 全 1 枚 拡大写真

 オウチーノ総研は、近畿圏の各沿線にある私立・公立高校の学力偏差値を集計、ランキングし、トップ10を発表。新興ベッドタウンと呼ばれる北摂エリアを通る沿線が多くランクインした。その中でも阪急電鉄は第1位の千里線に加え、箕面線、宝塚線もトップ10入りした。

 調査方法は、各沿線にある私立・公立高校のうち、学力偏差値が65以上の高校を算出し、その割合の高いものからランキングしたという。ただし、沿線にある高校数が5校未満の場合は、ランキングから除外している。

 第1位になった阪急千里線は、該当する高校が36.4%あり、関西大倉、関西大学第一、早稲田摂陵などが含まれる。その後を、JR大和路線(31.3%)、大阪モノレール(28.6%)、阪急箕面線(25%)が続いた。同社の調べによると、北摂エリアの中でも吹田市、豊中市、箕面市の一部は、環境保全のための規制も厳しく、学校のレベルも高いため、教育熱心な家庭に人気が高いという。結果として、北摂エリアを通る沿線が多くランクインした。

 そのほか、大阪、京都、奈良にまたがる関西文化学術研究都市に住む家庭が利用するJR学研都市線や近鉄京都線もランクイン。沿線にある東大寺学園、同志社国際、立命館宇治などの名門私立校の影響だろう。

 首都圏沿線の学力偏差値ランキングでは、田園調布、松濤、横浜山手といった古くからの高級住宅街の近くを通る沿線が多くランクインしたが、近畿圏では、芦屋、西宮、夙川などの高級住宅街を通る沿線がランク外。新興ベッドタウンを通る沿線が上位を占め、首都圏とは異なる傾向が明らかになった。

 なお、首都圏沿線の学力偏差値ランキングでは、JR根岸線が首位、その後を東京メトロ丸ノ内線、JR横須賀線、東急東横線などが続いた。

高校偏差値と鉄道…近畿圏沿線の学力偏差値ランキング

《湯浅 大資》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 第二期「洗車場ブーム」到来?…純水・トンネル型・エンタメ性・AI認証決済など進化する洗車場
  2. 【VW ゴルフTDI 新型試乗】装備とスタイルで取るか、「足」で取るか…中村孝仁
  3. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  4. メルセデスベンツに“ベイビーベイビーGクラス”? EQB後継の『GLB EV』準備中!
  5. 愛犬と乗れる電動原付『PONY2』発売、折りたたんでクルマに搭載も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る