【三菱 ミラージュ 試乗】ボディの軽さを生かして元気の良い走り…松下宏

試乗記 国産車
ミラージュ(タイ仕様車)
ミラージュ(タイ仕様車) 全 10 枚 拡大写真

バンコクモーターショーの会場に併設された特設試乗コースで、タイで先行発売された『ミラージュ』に試乗した。

日本では昨年の東京モーターショーでデザインが公開されている。今回のタイ仕様車もデザインやパッケージングなどは基本的に変わらない。違うのは搭載エンジンで、タイ仕様は3気筒1.2リットルのMIVECだが、日本仕様は3気筒1.0リットルのMIVECでアイドリングストップ機構などエコサポートを採用するという。いずれもCVTとの組み合わせだ。

見た目やインテリアの印象はマーチなどと同様に平凡なものながら、高張力鋼板を使って軽いボディに仕上げたことや、効率的なパッケージングによって余裕の室内空間やラゲッジスペースを作ったのが特徴。

タイ仕様はヨーロッパ基準で22.0km/リットルの低燃費を実現しているとのことで、燃費志向エンジンのために動力性能は57kWとやや控えめの数字に抑えられている。でもボディが870kgと軽自動車並みに軽いので、走りの元気の良さは十分なレベル。副変速機付きCVTとの組み合わせで加速の滑らかさもまずまずだ。

足回りはかなり柔らかめ。タイの道路事情などを考えると、こうした味付けが必要なのかも知れないが、パイロンスラロームやダブルレーンチェンジなどを試すと大きくロールする。もう少し硬めの足回りにしても良いように思えた。

タイでは38万バーツからの価格設定で、税制の違いなどもあるためけっこう高めの印象。日本向けの1.0リットル車はベースグレードで100万円を切るような価格設定も考えられる。

松下宏|自動車評論家
1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者を経てフリーランサーに。税金、保険、諸費用など、クルマとお金に関係する経済的な話に強いことで知られる。ほぼ毎日、ネット上に日記を執筆中。

《松下宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る