携帯出荷、スマホは56.6%…2011年度

自動車 ビジネス 国内マーケット
2011年度通期スマートフォン市場シェア(メーカー別/OS別)
2011年度通期スマートフォン市場シェア(メーカー別/OS別) 全 2 枚 拡大写真

 MM総研は8日、2011年度通期(11年4月~12年3月)の国内携帯電話端末の出荷状況の調査結果を発表した。

 それによると、2011年度の総出荷台数は前年比13.5%増の4,274万台。2年連続の増加、2003年度以来8年ぶりの2桁増、通期出荷台数としては2007年度の5,076万台以来4年ぶりの4,000万台市場となった。特に、スマートフォン市場は2010年度の855万台から2.8倍増となる2,417万台に拡大、総出荷台数の56.6%を占める結果となっている。通期でスマートフォン出荷台数が過半数を超えたのは初。

 2011年度通期メーカー別出荷台数シェアは、富士通が2000年度以降のMM総研統計では初の首位を獲得。出荷台数は766万台でシェア17.9%となった。2位は昨年度6位のAppleで725万台(シェア17.0%)。3位は2005年度から2010年度まで6年連続で首位を維持していたシャープで719万台(シェア16.8%)となった。

 MM総研では、出荷台数増加の要因として、スマートフォン需要が市場を牽引したことと、2012年7月の周波数再編に向けたau市場のトライバンド対応端末への買い替えが順調に進んだことが影響したと分析している。

 また今後も、スマートフォンへのシフトが加速していくため、2012年度の総出荷台数は前年比5.0%減の4,060万台、うちスマートフォンは2,790万台で総出荷台数の68.7%を占めると予測。2013年度以降は13年度4,100万台(うちスマートフォン3,080万台)、14年度4,210万台(3,340万台)、15年度4,095万台(3,355万台)、16年度4,265万台(3,555万台)となり、2016年度にはスマートフォン比率が83.4%にまで拡大すると分析している。

2011年度の携帯電話端末出荷、前年比13.5%増の4,274万台……スマホが56.6%を占める

《冨岡晶@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る