【ホンダ UNI-CUB 発表】スマホで操作できる新世代モビリティ

自動車 ニューモデル モビリティ
ホンダ UNI-CUB
ホンダ UNI-CUB 全 30 枚 拡大写真

ホンダは15日、東京都江東区の日本科学未来館で、パーソナルモビリティとして開発を進めている『UNI-CUB』を発表した。同館に2台を配置し、6月から2013年3月まで共同で実証実験を行う。

UNI-CUBは2011年12月に公表していたプロトタイプをさらに改良したもので、肘掛状のジョイスティックを廃止するなど、よりコンパクトでシンプルなボディーとした。

ジョイスティックに代わり、乗った人がスマートフォンで同様の操作ができるようにした。

基本的には、身体を傾けるだけで全方位への移動や速度調整ができる。最高速度は
6km/hで、1充電あたりの航続距離は6km。登坂能力は約5度。リチウムイオンバッテ
リーを搭載し、2時間でフル充電できる。

実用化の時期は未定であり、本田技術研究所の開発責任者である末田健一主任研究員は、「実証実験で新たな用途などを探り、実用化への取り組みにつなげていきたい」と述べた。また科学未来館の毛利衛館長は、「将来はGPSをつけて館内を一定の時間で見学するなどの用途につなげたい」と話した。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  2. アストンマーティンの新型『ヴァンテージS』がSNSで話題に、「これで攻めたら絶対楽しい」「乗れる男になりたい」など期待の声
  3. カーボンで武装した“走り”のロールスロイス、英アーバンが約9000万円で発売へ
  4. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  5. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る