[パイクスピークEV]三菱3年ぶりの復帰… 増岡選手「モータースポーツは走る実験の場」

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
三菱自動車、パイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライム参戦発表会
三菱自動車、パイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライム参戦発表会 全 14 枚 拡大写真

18日、三菱自動車は米コロラド州で開催の「パイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライム」に、『i-MiEV エボリューション』で挑戦すると発表。2009年のダカールラリー撤退発表から3年ぶり、三菱がEVでモータースポーツ活動を再開する。

同チャレンジにダカールラリーで2年連続総合優勝した増岡浩選手が、監督兼ドライバーとして参加する。

増岡選手は「EVにおいても、モータースポーツは最前線の走る実験の場として考えています。レースで得られたデータやノウハウは、EVの高出力化や軽量・コンパクト化、課題である航続距離の延長など、今後の市販車開発に役立てていきたい」と参戦の狙いを語った。

今回、パイクスピークに参戦するマシンは、市販車と基本的に同じモーター、バッテリーなどを使い、フロント1基、リヤ2基のモーターで構成する電動4WDシステムを採用したレース専用モデル『i-MiEV エボリューション』と、市販車をベースにした『Mitsubishi i』の2台体制でレース挑む。

ドライバーは、i-MiEV エボリューションが増岡選手、Mitsubishi iがアメリカ人女性ドライバーのベッキー・ゴードン選手。

発表会見で、同社の益子修社長は「パリダカ、WRCと我々は(活動を)やめましたけど、多くの方に“モータースポーツをやらないのか?”と言われ、その都度、“電気自動車でチャンスがあればやってみたい”と、一貫して申し上げてきました」と参戦への経緯を振り返った。

続けて「今回チャンスが訪れましたので挑戦をいたしますが、今後もこのチャレンジは続けていきたい、プレッッシャーを与えるわけではありませんが、増岡選手には連続して優勝して頂きたいと思っています」と、同チャレンジにかける意気込みを述べた。

また、将来的な他のモータースポーツ活動についても「EVでやるチャンスがあればぜひ考えてみたいと思っています」との見通しを示した。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る