日食メガネ、まだ使える! 6月に金星が太陽面通過

自動車 社会 社会
金星の太陽面通過(2004年6月8日)
金星の太陽面通過(2004年6月8日) 全 2 枚 拡大写真
 国立天文台によると、5月21日の金環日食に続き、6月6日には「日面通過」と呼ばれる金星が太陽面を通過する現象が起こる。今回の日面通過は、21世紀最後で、次は、105年後の2117年12月11日まで起こらないという。

 日面通過とは、太陽と地球の間に金星が位置し、太陽面を通過する金星を小さなほくろのように観察することができる。金星は、6日の午前7過ぎに太陽面を横切り始め、約6時間半かけて太陽面を横断するという。長時間の移動となるため、国内での通過経路の違いはほとんどなく、金環日食ほど時間を気にする必要もないようだ。
 
 たとえば、札幌で7時10分03秒に始まる外蝕は、那覇では7時11分49秒と、時間差は少ない。外蝕開始後約6時間半に渡って観察することが可能なので、都合のよい時間に見ることができるのも金環日食とは大きく異なる部分だ。

 ただ、観察方法には金環日食同様日食メガネが必要。国立天文台は、メーカーが安全を保証しているもの、太陽のまるい輪郭がはっきりと見える良質のものをすすめている。また、観察する際に、顔全体を日光から遮り、日食メガネだけに光が当たるようにすると、観察しやすくなるという。

 国立天文台では、日面通過各地予報を提供するWebサイトを公開しており、観察予定場所を入力するだけで、観察開始時刻や方角が表示される。前日までに調べてみるのも良いだろう。

日食メガネを捨てないで…6/6に金星が太陽面通過、次回は105年後

《湯浅 大資》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ポルシェが新型車を予告、『911』シリーズの可能性も
  2. 「そういう時代か…」中国で生きていたホンダの最高級ミニバン『エリシオン』が話題に、「これなら日本でも売れる」の声も
  3. BMW、ケージ構造でヘルメット不要の電動スクーター『ビジョンCE』発表へ…IAAモビリティ2025
  4. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  5. 三菱の新型『eKスペース』デザインとこだわりに高評価! SNSでは「ドレスアップ版も期待」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る