【INDY500 2012】100年の歴史に浸れる博物館

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ターン1とターン2の間のゲートを入ると正面に鎮座するHALL OF FAME
ターン1とターン2の間のゲートを入ると正面に鎮座するHALL OF FAME 全 12 枚 拡大写真

インディアナポリスモータースピードウェイを訪れる人が必ずと言って良いほど立ち寄るのがここ「ホール・オブ・フェイム(Hall of Fame)」だ。これまでのインディ500の歴史を作ってきた名車たちに会える。入場料はわずか5ドル。

【画像全12枚】

入場するとまず昨年の100周年大会に来場した往年のドライバーたちの寄せ書きマシンが迎えてくれる。ひいきのドライバーのサインを探すのも一興だ。

決して広くはないホールだが、マシンはびっしりと陳列されている。そのコンディションはどれも素晴らしく、輝きを放っている。

以前、訪れた時にはペンスキーのかつてのウィニング・マシンを現役のペンスキーのメカニックが磨いてるシーンに出会った。歴史を大切にするアメリカ人の姿勢を垣間見た思いだった。

実はここに並べられているのはコレクションのほんの一部で、バックヤードには更に多数のマシンが出番を待っているのだ。1991年に日本人初のインディ500出場者となったヒロ松下選手のヘルメットも以前は陳列されていたが、今は地下のどこかに眠っているのだろう。

A.J.フォイトのマシンだけは4勝を挙げたマシンすべてが展示してあるという特別扱いだ。A.J.の人気の高さがうかがわれる。

黄色いスクール・バスでコースを走るツアーも人気で、そのチケットもここで求められる。お勧めはレース翌日・月曜日の朝。運が良ければ前日のウィナーの記念撮影風景を眺められるだろう。

《重信直希》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタとパナソニックの合弁、新型リチウムイオン電池生産開始…レクサス『RZ』やスバル『ソルテラ』に搭載
  2. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…岩貞るみこ
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  5. パイオニア、『プリウス』『ジムニー』『スペーシア』専用カーオーディオ取付キット3機種を発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る