【中国 次世代トヨタ】点検・補修需要開拓へ

自動車 ビジネス 企業動向
第一店、点検補修工場
第一店、点検補修工場 全 18 枚 拡大写真

広汽トヨタ(GTMC)は、アフターサービスも管理することを目的に「サービスのSLIM」(Sales Logistics Integrated Management)を開発した。販売店のサービス業務を共有しカイゼンにつなげるという取り組みだ。

サービスのSLIMを本格稼働

仕組みは、SLIMモニターで全販売店のサービス業務のステータスをモニタリングし、販売店と共有するというもの。従来からある「販売のSLIM」と同様に、異常をフォローしていく。

モニターでは、入庫台数、定期点検の受付状態、補修修理、BP(鈑金塗装)など車両の状態が把握できる。店別の保有台数とフォロー対象車の内容なども確認できる。

中国市場では保有台数が拡大するのに伴って、点検需要の開拓と獲得がビジネスにつながる。そこでサービスのSLIMでは、定期点検について、5000km、1万km、2万km点検の入庫状況が店別に確認できるようになっている。

異常管理のため月に1回、GTMCのサービス関連担当者を交えて会議が行なわれる。目的は予約率の向上や、有償点検の入庫率向上。当月の入庫対象車あたりの入庫率の目標数値は60%としている。

《土屋篤司》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る