燃料電池や屋外設備のR&D施設を日本に…ノキアシーメンスネットワークスCEO

自動車 ビジネス 企業動向
ノキアシーメンスネットワークス(グローバル)ラジーブ・スーリCEO
ノキアシーメンスネットワークス(グローバル)ラジーブ・スーリCEO 全 2 枚 拡大写真

 ノキアシーメンスネットワークス(NSN)は日本市場に注目しているという。具体的にどのようなプランを展開していくのだろうか。

【画像全2枚】

 ラジーブ・スーリCEOは、環境問題や災害対策のため、燃料電池や屋外設備の研究を行うラボ(伊勢原ラボ)の開設、LTE関連のプロジェクトやR&D要員の採用強化、NOCの増強などに言及した。

 日本でのCEM(Customer Experience Management)を強化するためには、3G、LTE、LTE-Advancedなどマルチスタンダードに対応する基地局プラットフォーム(iSON)やトラフィックを分散させるスモールセル(Flexi Zone)などのソリューションも積極的に展開していく。

 質疑応答では、トラフィックのスパイクなどによる通信障害に有効な対策として、(1)シグナリング(信号)処理のアーキテクチャは階層的にするよりフラットにしたほうがよい、(2)帯域や周波数の確保はやはり重要、(3)LTEなどの分割多重方式は有効であり、Wi-Fiを含むスモールセルの活用も効果がある、(4)運用レベルではQoSによるシグナルの差別化というアプローチも有効、を挙げた。

 また、LTE-FDDとTD-LTEはどちらが市場を制するかという質問には、まず、基地局のハードウェアはある程度共通化できるので、両方とも残るだろうという見方を示し、現状の市場から判断するとLTE-FDDの市場がまずスケールするが、3年後くらいからTD-LTEの利用が広がってくるだろうと答えていた。

 NSNのR&D関連の投資は、グローバルで年額2000億円を予定しているという。

[おわびと訂正]R&D関連の投資額2000億円はグローバル対象でした。おわびして訂正いたします。

燃料電池や屋外設備のR&Dを日本に開設……ノキアシーメンスネットワークスCEO会見

《中尾真二@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
  2. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  3. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  4. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  5. 「4気筒1000ccツアラーは神」ホンダの新型スポーツツアラー『CB1000GT』初公開に、「ほぼパーフェクト」など絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る