【夏休み】科学で体験するマンガ展…アトム、009、ドラえもん登場

自動車 ビジネス 国内マーケット
企画展 『科学で体験するマンガ展』~時を超える夢のヒーロー~
企画展 『科学で体験するマンガ展』~時を超える夢のヒーロー~ 全 1 枚 拡大写真

マンガには、いつも子供たちが夢みる技術や世界が描かれてきた。でも、そんな世界は実現可能なのだろうか?長年愛されてきた人気マンガを題材に、夢の世界を現代の技術で体験する楽しいイベントが、この夏、東京・お台場で実現する。
7月7日から10月15日まで、東京・お台場の日本科学未来館で開催される「科学で体験するマンガ展」だ。この企画展は小学館90周年事業として行われるものである。『怪物くん』(藤子不二雄A)、『サイボーグ009』(石ノ森章太郎)、『鉄腕アトム』(手塚治虫)、『ドラえもん』(藤子・F・不二雄)、『ひみつのアッコちゃん』(赤塚不二夫)と時代を超えて人気の5作品を題材に、様々な体験的な展示を行う。

会場はまず作品ごとに5つのゾーンに分けられる。そのうえで、それぞれのキャラクターやストーリーを代表するシーンが再現され、作品に関連した体験コーナーが設けられる。
例えば、『サイボーグ009』では、「サッカードディスプレイ」で高速で動く敵を音を頼りに倒す。『ひみつのアッコちゃん』では、鏡を手がかりに「近接センサー技術」、「顔画像認識技術」などを紹介する。
また、会場には巨大なスクリーンでマンガをめくるコーナーや、AR(拡張現実)技術を使った撮影ポイントも設けられるなど驚きの空間になるだろう。企画協力には大学や研究所のほか、日本マイクロソフトやGoogleの名前も見られる。その技術がどう表現されるかに期待だ。

紹介される技術は、言葉だけ聞くとやや難しく感じるだろう。しかし、マンガのキャラクター、世界を通してみることで、子どもたちにも技術の本質が理解できる仕組みだ。夏休みに親子で訪れたい企画展である。
チケットは企画展のみは大人1000 円、18 歳以下600 円、常設展も併せると大人1300 円、18 歳以下700 円となる。前売りチケットは、全国のローソンで発売中だ。

企画展 『科学で体験するマンガ展』
~時を超える夢のヒーロー~
http://kagaku-manga-ten.jp

会期 :2012年7月7日(土)~10月15日(月)
開催時間: 午前10 時~午後5 時(入館は閉館時間の30分前まで)
場所: 日本科学未来館 1 階 企画展示ゾーンa・b
休館日: 火曜日(ただし、夏休み期間中は開館)
主催: 日本科学未来館、「科学で体験するマンガ展」製作委員会
特別協賛: 小学館(創業90周年イベント)
後援: 文部科学省
協力: IMAGICAイメージワークス、TYO-ID Productions、乃村工藝社、マックレイ(50 音順)
前売りチケット:全国のローソン(Lコード31111)で発売中
詳細は公式サイトにて確認ください。

日本科学未来館
http://www.miraikan.jst.go.jp/

夏休み・お台場で「科学で体験するマンガ展」 アトム、009、ドラえもんなど登場

《animeanime》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る