梅雨でも気をつけて…熱中症「高温注意情報」「暑さ指数」

自動車 社会 社会
熱中症の起こり方
熱中症の起こり方 全 4 枚 拡大写真
 暮らしに役立つ政府広報ポータルサイト、政府広報オンラインでは、お役立ち情報野コーナーに熱中症の予防について掲載している。

 熱中症は、気温が高いなどの環境下で、体温調節の機能が働かず、体に熱がこもってしまうことで起こると言われている。

 熱中症の症状がみられたときは、水分を補給したり、涼しい場所に移動して体を冷やすなどの処置が必要。また、意識障害が見られる場合など症状が重い場合はすぐに病院に搬送することが重要となる。

 小さな子どもや高齢者のような体温調節機能の弱い人は、熱中症にかかりやすくなっているという。高温が予想されるときは気象庁から発表される「高温注意情報」や環境省が発表している「暑さ指数」の情報などを参考にし、熱中症対策を行うよう呼びかけている。

 また、環境省では熱中症の注意喚起のために、6月1日から同省熱中症予防情報サイトにおいて、「暑さ指数」の情報提供を行っている。暑さ指数とは、気温だけでなく、湿度、日射などからの熱についても取り入れた指標で、労働環境や運動環境の指針としてISOなどで規格化されているもの。暑さ指数を知りたい地点を選択すると、現在の暑さ指数と今後の暑さ指数予報などが表示される。

熱中症シーズン到来、「高温注意情報」「暑さ指数」など情報活用を

《前田 有香@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 伝説のスラントノーズ復活か? ボルシェ 911 が「フラッハバウ」導入へ
  2. 【プジョー 3008 新型試乗】いかにもプジョーな乗り味、室内は心地よい「異次元空間」…島崎七生人
  3. 「ミニプリウスになったな」トヨタ『アクア』改良モデルの「ハンマーヘッド」採用にSNSも注目
  4. レクサス NX、電動モデルのラインナップを拡充…2026年型を米国発表
  5. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る