判定に異議噴出…日本対オーストラリア戦

自動車 ビジネス 国内マーケット
歌人の俵万智氏もTwitterで、この判定についてツイート。数多くリツイートされている
歌人の俵万智氏もTwitterで、この判定についてツイート。数多くリツイートされている 全 2 枚 拡大写真

 W杯アジア最終予選、日本対オーストラリアが12日オーストラリア・ブリスベンで行われ1-1で引き分けた。試合では不可解な判定が続出、特に最後の場面について話題となっている。

 試合は後半20分に敵陣深く切り込んだ本田圭佑のクロスにDF栗原勇蔵が反応しゴール。日本が先制した。しかしその5分後、相手CK時にペナルティエリア内でDF内田篤人が相手選手を倒したとしてPK。それを決められ1-1の同点となった。

 このPK判定に対して、テレビ解説では異論が挟まれた。VTRで観ている限りでは、内田は相手選手とほとんど触れておらず、相手選手も何事もなかったかのように内田のそばを離れている。主審はこのシーン以前からオーストラリア選手にイエローカードを乱発していた気味があり、「帳尻合わせでは」の声も挙がった。

 そして極めつけは後半ロスタイム。オーストラリア陣内でFKを得たシーンで、本田が蹴る準備をしていたところでタイムアップの笛が吹かれた。もちろんルール上はこういったこともありうるのだが、通常はFKを蹴らせた上でタイムアップするもの。これに対してはTwitterなどで異論が噴出。「あれで終わり」「これで終わり」などのキーワードがトレンドに入るほどだった。

 歌人の俵万智氏も翌日Twitterで、「昨日のサッカー、息子と見ていた。『……続きは来週なの?』。お母さんもね、蹴ってほしかったよ!来週でもいいから」とツイート、数多くのリツイートがなされている。この件に関して、俵氏のように普段サッカーのことをツイートしないファンまでも多くツイートするなど、この最後の判定の不可解さに疑問をもった人が多かったようだ。

「あれで終わり?」不可解な判定に異論噴出……W杯日本対オーストラリア戦

《関口賢@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る