【日産 NV350キャラバン 新型】広くて使い勝手の良い荷室空間

自動車 ニューモデル 新型車
日産・NV350キャラバン バン DX ハイルーフ
日産・NV350キャラバン バン DX ハイルーフ 全 6 枚 拡大写真

フルモデルチェンジした、日産『NV350キャラバン』の荷室長は、先代から250mm拡大し、3,050mmとなった。

「2,800mmぐらいのところでは、どうしても積めない、あるいは、積めないことによる不安感も含めたユーザーの声がありました」と先代を振り返るのは、LCV事業本部商品戦略・企画グループチーフ・プロダクト・スペシャリストの八木則彦氏。そこで、「何とかエンジンの位置を含め、フロントオーバーハングを縮めながら(荷室を)拡大しました」と話す。

NV350キャラバンのアピールポイントのひとつに、“広くて使い勝手の良い荷室空間”がある。「長くなった荷室だけでなく、使い勝手の良い、ユーザーがアレンジしやすい荷室を提供します」と八木氏。実際の使用状況を調査すると、「バンの荷台は、必ずといっていいほど、何らかのアレンジがされていました。棚を付けているユーザー、工具を吊るしているユーザーなど。そして、色々な細工がしやすいように、新車で買った時にボディにドリルで穴を開けるなどで、棚を取り付けたりしているのです」。

そこで、何を提供すればユーザーのニーズに応えられるのかを考えた。その結果、「棚を設けるユーザーが多いから棚を設定するのではないことに気付きました。そのような棚はユーザー自身が独自のアレンジをされているので、われわれがピカピカの棚を提供しても、“いや、こんなものオレには使い勝手が悪い”となってしまうのです。であれば、その下準備として棚なり何なりのアレンジがしやすいような細工をしようと考え、ボディサイドに多くのナットを埋め込んだのです」という。

八木氏は、「ロングボディでは、ルーフサイド部に16個、ウェスト部に8個とかなり多くの数のナットが提供できました。もちろん、これで十分だとは考えていませんが、これまでのクルマに比べたら大幅にアレンジがしやすく、新車で買っていきなりドリルで穴を開けられることもないかなと思っています」とした。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  3. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  4. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
  5. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る