【日産 NV350キャラバン 新型】先進装備は「ワークユースに必要」

自動車 ニューモデル 新型車
日産・NV350キャラバン
日産・NV350キャラバン 全 6 枚 拡大写真

日産自動車からデビューした、新型『NV350キャラバン』のアピールポイントのひとつに“従来の商用車にはない先進装備”がある。

「あくまでも先進装備とうたっている今回の仕様は、商用として使われるお客様にとって必要なもの、価値のあるものを提供しています。決して豪華装備、ぜいたく装備を採用した気持ちは全くありません。あくまでも商用使用にとって、より楽に、もしくは安心して使えるような装備。こうした観点から、今回の装備を選びました」とはLCV事業本部商品戦略・企画グループチーフ・プロダクト・スペシャリストの八木則彦氏の弁。

その一例が、スピードメーターとタコメーターの間に配置した車両情報ディスプレイだ。「瞬間燃費や平均燃費、航続可能距離などの情報が提供できるのと同時に、バックビューモニターとしても使用できます」と八木氏は語る。

「乗用車ユーザーであれば、ほとんどの方がカーナビゲーションを購入します。しかし、商用としてこのクルマを使われる、八百屋、魚屋、クリーニング屋などは、自分のよく知っている街中をデリバリーすることが多いので、カーナビは必要ないが、荷物を満載するとバックミラーが使えないということがあります。そういう時もカメラを購入してもらえれば、バックビューモニター機能が手に入り、車両情報ディスプレイに表示できるのです」と車両情報ディスプレイを採用した理由を説明する。

また、「いかに廉価に提供できるかということを考えた結果、ここにディスプレイ、カラーディスプレイを設定しようということになりました」と語る。

また、オプションで設定したキセノンヘッドランプも「社内では当初、ぜいたく装備ではないのかなどという論議がありました。しかし、ワークユースのクルマだからこそ、一日働いて疲れて夜道を帰って来る、もしくは徹夜で物を運ぶために運転しなくてはならないこともあるでしょう。そのストレスを軽減するために採用したのです」と八木氏は話した。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  3. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  4. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
  5. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る