【ホンダコレクション】第1期ホンダF1最後のマシン RA301('68)…写真蔵

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
RA301('68)
RA301('68) 全 30 枚 拡大写真

ホンダは26日、ツインリンクもてぎにおいて、「ホンダコレクションホール」収蔵車両の走行確認テストを行った。

『RA301('68)』は、1968年F1GP参戦に向けて開発されたもので、前年の『RA300('67)』同様、英ローラ・カーズと共同開発された。RA300('67)に比べエンジン内部が大幅にモディファイされたほか、吸排気系の取り回しも全面的に変更されている。

ジョン・サーティースをドライバーとして参戦した1968年のF1GPでは、完走したのはわずか3度と不本意な成績に終わった。シーズン後、ホンダはF1参戦を撤退。エンジンサプライヤーとしては1983年〜1992年また2000年〜2005年に参戦したが、フルコンストラクターとしては2006年に復帰するまで、RA301('68)ホンダ最後のF1実戦走行マシンとなった。

《瓜生洋明》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. ホンダ『プレリュード』新型、シビック タイプRのサスペンションとブレーキ技術搭載へ
  3. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
  4. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  5. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る