日産自と三菱ふそう、小型トラックの相互OEM供給で基本合意

自動車 ビジネス 企業動向
日産・アトラスF24 標準ボディ
日産・アトラスF24 標準ボディ 全 4 枚 拡大写真

日産自動車と三菱ふそうトラック・バスは29日、両社が小型トラックの相互OEM供給を検討することで基本合意したと発表した。

今回の合意は、2010年4月7日に発表した、ルノー・日産アライアンスとダイムラーAGとの戦略的協力関係に基づくものとなる。

今回の合意内容は、日本市場向けに、日産から三菱ふそうに小型トラック『アトラスF24』(積載量1.5トンクラス)を供給し、三菱ふそうからは日産に小型トラック『キャンター』(積載量2.0トンクラス)を供給するというもの。

今回の合意に関して、日産の志賀俊之最高執行責任者(COO)は「当社は、2016年度までには『世界をリードする商用車メーカーになる』という目標を掲げている。今回三菱ふそうとパートナーシップを組めることをうれしく思う。ダイムラーとの戦略的協力関係からもたらされるシナジーを最大限享受し、互いの強みを生かした商品をユーザーに提供できると確信している」とコメントした。

一方、三菱ふそうのアルバート・キルヒマン社長は「今回の合意は、日産・ルノー、ダイムラーの戦略的協力関係における、シナジーのひとつ。競争が激化するグローバル市場で、当社は顧客ニーズに迅速に対応できる事業体制の構築を行うとともに、商品ラインアップの拡大と、生産規模の拡大を実現する」と述べた。

両社は今後、正式契約を締結し、小型商用車事業の更なる強化を図るとともに、両社の国内事業の強化を目指す。

なお、供給開始年月、供給台数などについては、正式契約までに決定する予定。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る