【新聞ウォッチ】20万円引きは当たり前、欧州車“お値打ち感”で攻勢

モータースポーツ/エンタメ 出版物
ゴルフ
ゴルフ 全 4 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2012年7月10日付

●アウディ日本、販売過去最高、上半期(読売・8面)

●トヨタ「iQ」にスポーツタイプ(読売・8面)

●欧州車が攻勢、金利優遇、特別仕様、ユーロ安にのり新規開拓(朝日・6面)

●TPP交渉参加来月表明、カナダ、メキシコと歩調(産経・1面)

●インドネシアでの研究開発要員4倍、日産、28年度までに(産経・10面)

●エコカー補助金需要先食い,各社、独自策で対抗、申請遅れ同額保証、魅力ある新車投入(東京・7面)

●日経平均9000円割れ、米中景気へ懸念強まる(日経・2面)

●東南アジアで2倍、日産、開発も現地化、16年度計画(日経・3面)

ひとくちコメント

独フォルクスワーゲン(VW)や伊フィアットなどの欧州車各社が日本市場で攻勢を強めているという。きょうの朝日が経済面のトップ記事で取り上げている。それによると、歴史的な円高ユーロ安を背景に、本体価格こそは下げないものの、自動車ローンの金利優遇やお値打ち感を演出する特別仕様車の投入など、事実上の「円高差益還元キャンペーン」を繰り広げ、新たな客層の開拓に躍起だという。

例えば、VW日本法人の場合は、「ゴルフ」シリーズの契約者全員に、7月末まで25万円相当の純正カーナビを無料でつけるキャンペーンを展開。モデルによっては超低金利の優遇ローンか、10万~15万円のキャッシュバックかのどちらかを選択できる特典もつくそうだ。伊フィアットや仏プジョー・シトロエン、独メルセデスベンツなども、特別仕様車の投入などのキャンペーンを計画中という。

きょうの東京によると「エコカー補助金」が8月中にも予算切れとなる見通しとなってきたと報じている。少しでも反動減を食い止めようと「自動車各社は独自の販売促進策や新型車投入など対策を立て始めている」とも伝えている。

ただ、国産車は円高ユーロ安の恩恵を受ける欧州車と値引きキャンペーンなどで競争をしても勝負にならない。魅力ある商品の投入にしても、デザイン力などで欧州車に分がある。超円高が生産現場の空洞化ばかりでなく、お膝元の国内マーケットまでも脅かしている。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. ダイハツが歩行領域モビリティ『e-SNEAKER』発売、年間500台目標
  3. 「完璧なフルモデルチェンジ」三菱『デリカミニ』が2代目に! 可愛さも機能も大幅進化で「後世に受け継がれる名車」と話題に
  4. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
  5. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る