乾電池駆動のデジカメ、実売5700円

自動車 ビジネス 国内マーケット
「DSC-1600」前面
「DSC-1600」前面 全 6 枚 拡大写真

 ケンコー・トキナーは17日、乾電池で駆動するデジカメ3機種を順次販売開始した。価格はオープン。

 3機種のラインアップと予想実売価格として、光学21倍ズーム対応モデル「DSC-1600」は18,000円~19,000円前後、防水対応モデル「DSC808W」は5,700円前後、約76gの軽量モデル「pixmo DSC100」は5,700円前後。防水対応モデル「DSC808W」のみ販売開始は25日。

■光学21倍ズーム対応モデル「DSC-1600」

 バッテリは単3形乾電池4本。35mm判換算で広角25mmから望遠525mmまでの光学21倍ロングズームに対応する。パノラマ撮影機能や26のシーンモードを搭載する。

 有効画素数1,600万画素で1/2.33型CCDセンサーを装備。解像度1,280×720ピクセルの動画撮影に対応。ディスプレイは3型液晶。記録メディアはSD/SDHCカード。記録形式は静止画がJPEG、動画がMJPEG(AVI)、音声がWAV。インターフェースはUSB2.0など。

 本体サイズは幅112×高さ75×奥行き78mm、重さは約359g(乾電池/SDカードを含む約455g)。付属品はネックストラップ/レンズカバー/USB-PC接続ケーブルなど。

■防水対応モデル「DSC808W」

 バッテリは単4形乾電池2本。水深3mまでの深さで最大60分まで水中撮影が可能なIPX8相当の防水機能を搭載。青カブリを軽減し、自然な色合いで水中撮影できる「ダイビングモード」を搭載する。

 有効画素数800万画素で1/3.2型CMOSセンサーを装備。焦点距離は35mm判換算で43mm相当。解像度640×480ピクセルの動画撮影に対応。ディスプレイは2.5型液晶。記録メディアはSD/SDHCカード。記録形式は静止画がJPEG、動画がMJPEG(AVI)。インターフェースはUSB1.1など。

 本体カラーはイエロー/ブルー/ブラック/ホワイトの4色。本体サイズは幅102×高さ64×奥行き26mm、重さは約118g(乾電池/SDカードを含む約143g)。付属品はポーチ、USB-PC/TV接続ケーブルなど。

■約76gの軽量モデル「pixmo DSC100」

 バッテリは単4形乾電池2本。本体サイズが幅90×高さ59×奥行き25mm、重さが約76g(乾電池/microSDカードを含む約98g)という小型軽量モデルとなる。

 有効画素数1,000万画素で1/2.3型CMOSセンサーを装備。焦点距離は35mm判換算で37mm相当。解像度640×480ピクセルの動画撮影に対応。ディスプレイは2.7型液晶。記録メディアはmicroSD/microSDHCカード。記録形式は静止画がJPEG、動画がMJPEG(AVI)。インターフェースはUSB2.0など。付属品はポーチ/ストラップ/USB-PC接続ケーブルなど。

乾電池駆動のデジカメ3機種……実売5,700円前後の水中撮影対応モデルなど

《加藤@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る