宇宙エレベーター技術競技会、世界記録1200mに挑む…8月1-5日

自動車 ビジネス 国内マーケット
宇宙エレベーター技術競技会
宇宙エレベーター技術競技会 全 3 枚 拡大写真

 宇宙進出のためのインフラである宇宙エレベーター。その研究や情報収集/発信を行なっている宇宙エレベーター協会では、8月1〜5日に、静岡県富士宮市大沢扇状地で技術競技会を開催する。

 4年目の今2012年は、バルーンの掲揚は最高高度1200mに達する見込みで、自走式昇降機“クライマー”の上昇速度については100km/h台をめざすチームもいる。

 世界記録に挑むのは、大学の研究室などでクライマーを設計・製作を行ない、日本各地から集まる約20チーム。バルーンから垂下したテザーやロープを伝ってクライマーを昇降させて競う本技術競技会は、世界最大規模の宇宙エレベーター関連イベントであると同時に、最新の共同実証実験の場でもある。

 協会正会員以外に一般の見学は許可されていないが、インターネットで動画中継する予定だ。

開催概要
●日時:8月1日(水)〜5日(日)
予備日:6日(月)〜7日(火)
●会場:国土交通省富士砂防事務所大沢扇状地/ストックヤード
静岡県富士宮市富士裾野

エントリ(7月18日)
●団体チーム:神奈川大学工学部(5チーム)、日本大学理工学部(4チーム)、静岡大学工学部、神奈川工科大学、千葉工業大学工学部、ミュンヘン工科大学、阿南工業高等専門学校
●個人参加チーム:チーム奥澤、チーム松本、4thLaboratory、山梨大学工学部有志、明星大学理工学部有志、慶応義塾大学有志

JSETEC
●第1回(2009年8月)掲揚高度150m
千葉県習志野市、日本大学理工学部グラウンド
●第2回(2010年8月)掲揚高度300m
千葉県習志野市、日本大学理工学部グラウンド
●第3回(2011年8月)掲揚高度600m
静岡県富士宮市富士裾野、国土交通省富士砂防事務所大沢扇状地
●第4回予定(2012年8月)掲揚高度1200m
静岡県富士宮市富士裾野、国土交通省富士砂防事務所大沢扇状地

第4回宇宙エレベーター技術競技会、世界記録1200mに挑む……8月1-5日

《高木啓@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. トヨタ『ヤリス』次期型は2025年末登場か、ハンマーヘッド&新エンジン搭載でスポーティ感アップ!?
  2. 日本発の高性能EV『アウル』、最高速438.7km/hを記録…世界最速の電動ハイパーカーに
  3. 新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
  4. じ~ん。ポルシェを手に入れた瞬間の幸福
  5. アルピーヌ初のEV、コンパクトハッチ『A290』欧州発表…220馬力モーター搭載
  6. フィアット『Nuova 500』モチーフのティッシュケースが登場
  7. トヨタ『カローラFX』が米国で登場…現代的でスポーティブな仕様[詳細画像]
  8. 日産『ノートオーラ』がマイナーチェンジ、90周年記念車と“大人のオーラ”「AUTECH」も新設定
  9. アルファロメオ『ジュニア』が「ミッレミリア」に出走…イタリアを駆ける
  10. [15秒でわかる]日産『キャシュカイ』改良新型…e-POWER設定
ランキングをもっと見る