【トヨタ ポルテ 新型発表】全高は30mm低く、広々感はそのまま

自動車 ニューモデル 新型車
トヨタ・ポルテ
トヨタ・ポルテ 全 6 枚 拡大写真

8年にもわたるロングセラーとなった『ポルテ』が、フルモデルチェンジし、2代目となった。

「初代ポルテは、まだ背の高いミニバンが世の中から認めらない頃に計画されました」と話すのは、トヨタ自動車デザイン本部トヨタデザイン部主幹の永津直樹さん。永津さんは初代のデザインも担当した。

「いざ発売すると、他にはない、室内の圧倒的な広さと、地面から30cmのフラットフロアが非常に好評でした」という。そこで、今回のモデルチェンジでも、「時代にやっと認められたので、この良いところは残して、もっと良いクルマにしました」と述べる。

実際に使った意見を見ると、「圧倒的な室内の広さについては、ユーザー満足度100%という結果でした」。しかし、「燃費や地球にやさしいという時代の要請もあったので、このクルマの良さと、時代性をどう両立しようかということが課題だったのです」。

そこで、「全高を30mm低くしました。それにより前投影面積が変わり、燃費には貢献します」。しかし、室内高も30mm低くしてしまっては意味がない。そこで、「ルーフの丸さなどを見直し、開口部や室内の高さはほとんどそのままで、小学校高学年生くらいまでが中で着替えられたり、お年寄りがそのまま入れるくらいの高さを残すようにしています」。

永津さんは、「全高は低くなりましたが、本当に必要な、ドアの高さや、敷居の低さ、そして大開口は守りました。そのうえでルーフ後方を少し下げることで空気抵抗を減らしています。このように、スタイリングとデザインをしっかりと分け、必要なデザインを行ったのです」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る