富士フイルム、光学20倍・30倍のロングズームデジカメ

自動車 ビジネス 企業動向
「FinePix F800EXR」ブラック
「FinePix F800EXR」ブラック 全 6 枚 拡大写真

 富士フイルムは25日、デジカメ「FinePix」で新たに光学20倍「F800EXR」と光学30倍「SL300」を発表した。販売開始は8月11日。価格はオープン。

 同社直販サイト価格は、光学20倍「F800EXR」が39,800円、光学30倍「SL300」が29,800円。

■光学20倍・1,600万画素の裏面照射型「EXR CMOSセンサー」搭載「F800EXR」……スマホ・タブと連携

 同製品は、35mm判換算で広角25mmから望遠500mmまでの光学20倍ズームに対応したモデル。「プレミアムEXR AUTO」では、103パターンの中からシーンに合わせた撮影条件をカメラが自動設定。「ポップカラー」や「トイカメラ」、「ミニチュア」などユニークな写真表現を楽しめる「アドバンストフィルター」機能を搭載する。

 専用アプリ「FUJIFILM Camera Application」(無料)をダウンロードすることでスマートフォンやタブレットと連携する機能を搭載。最大30枚の画像をカメラからスマートフォン・タブレットへ一括送信でき、SNSなどにアップロードすることも可能となっている。

 また、同アプリを使って撮影時にスマートフォンやタブレットが取得した位置情報をカメラに送信すると、撮影画像に位置情報を記録することが可能。位置情報とカメラ内の地図情報をマッチングさせ、カメラを向けた方向にある周辺ランドマークまでの距離や方向を表示する「ARランドマークナビ」機能を備えた。

 そのほかの特長として、1,600万画素のフル画素で最大約8コマ/秒、約800万画素で約11コマ/秒の高速連写が可能。オートフォーカス速度は最短で0.16秒、撮影と撮影の間のインターバルは最短0.8秒。3D撮影や360度のパノラマ撮影に対応。フルHD動画撮影機能を装備する。

 記録形式は静止画がJPEG、3D静止画がMPO、動画がMOV。約30MBメモリを内蔵するほかSD/SDHC/SDXCカードに対応(UHS-I対応)。ディスプレイは3型液晶。インターフェースはミニHDMI/USB2.0/AVなど。バッテリはリチウムイオン充電池。

 本体カラーはブラック/レッド/ホワイト/シャンパンゴールドの4色をラインアップ。本体サイズは幅105.1×高さ63.3×奥行き36mm(最薄部24.9mm)、重さは約232g(バッテリ/メモリカード含む)。付属品は充電式バッテリ/バッテリチャージャー/プラグアダプタ/ストラップ/専用USBケーブルなど。

■光学30倍・1,400万画素のCCDセンサー搭載「SL300」

 同製品は、35mm判換算で広角24mmから望遠720mmまでの光学30倍ズームレンズを搭載したモデル。2cmまで接写可能なスーパーマクロ撮影にも対応する。

 3型液晶ディスプレイのほかに電子ビューファインダーを搭載。グリップ部とレンズ鏡筒部分にすべりにくいラバー素材を採用し、ホールドしやすいデザインとするなど、撮影しやすい工夫を施した。

 また、シャッターボタンに右手の指を置いたまま、左手でズーミングすることができるズーミング用サイドレバーをレンズ鏡筒部分に設置。視力に合わせて視度を微調整可能な「視度調整ダイヤル」を装備する。

 有効画素数1,400万画素の1/2.3型正方画素CCDセンサーを搭載。解像度1,280×720ピクセルのハイビジョン動画撮影に対応。記録形式は静止画がJPEG、動画がMotion JPEG。SD/SDHC/SDXCカードに対応。インターフェースはミニHDMI/USB2.0/AVなど。バッテリはリチウムイオン充電池。

 本体カラーはブラック/ホワイトの2色をラインアップ。本体サイズは幅122×高さ93×奥行き100mm、重さは約510g(バッテリ/メモリカード含む)。付属品は充電式バッテリ/バッテリチャージャー/プラグアダプタ/ショルダーストラップ/専用USBケーブル/レンズキャップ/レンズキャップ紐など。

富士フイルム、光学20倍・30倍のロングズームデジカメを2機種……スマホ・タブと連携

《加藤@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. あのスバル「プロジェクト・ミッドナイト」が再びヒルクライムへ! グッドウッド2025で記録更新ねらう
  5. 戦後初のアウディ誕生から60周年、1965年に4ストロークエンジンで技術革新
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る