【ホンダ N BOX 発売】ステップバンを蘇らせて

自動車 ビジネス 国内マーケット
ホンダ・N BOX
ホンダ・N BOX 全 6 枚 拡大写真

ホンダの軽Nシリーズ第1弾として登場した『N BOX』は、4月から3か月連続で、車名別届出車ナンバー1を獲得。ホンダが軽自動車でナンバー1を獲得するのは、実に8年ぶりである。

本田技術研究所デザイン開発室1スタジオ主任研究員の濵野剛男さんによると、もともとの出発点は『ステップバン』だとする。「軽自動車枠の中で最大空間を創るという、空間価値のクルマの元祖だと思っています」と話す。そして、「実は特にホンダのデザインの中で、改めてこれを出したいという気持ちがすごく強かったのです」とし、「何度も何度もこれまでスタディをやってきました」と話す。

濵野さんは1998年に出た『ライフ』のデザインを担当していた。「あのクルマも出すときに、本当はステップバンという名前をつけようかと考えました。しかし、あの当時『トゥデイ』のプラットフォームを使っていましたので限界があり、これはステップバンではない、これはライフだと判断しました」。そして、「ステップバンは来る日に、我々が持っている理想を追求できるプラットフォームが出来たときに初めて使いたいと考えていました」と振り返った。

そして、「“N”のデザインを始めるにあたって、若いデザイナーを全員集めて、茂木のホンダコレクションホールへ見学に行きました。若い人たちは(ステップバンを)知らないので、なんですかこれ?こんなクルマがあったのか、とみんな感動していました」という。

ステップバンはあまり世の中に出回らなかった。当時このコンセプトは早すぎたのだ。「このコンセプトが理解されるのはスズキ『ワゴンR』を待つまで、残念ながら日本では理解されませんでした。ですので、我々としてはワゴンRを見たとき、本当に悔しかった。とても素晴らしいデザインだとは思うのですが、我々としては忸怩たる思いがありました」。そこで、「自分たちがやるのであれば、(ワゴンRを)超えるクルマを作らなければということで、そのためにこれだけの長い時間がかかってしまったのです」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 外装も内装も「どピンク」な超高級SUV、ベントレー特注部門のスゴ技とは
  2. ジープ『チェロキー』新型、新写真からリアデザインが判明
  3. クーペSUVに進化! アルファロメオ『ステルヴィオ』次期型を完全プレビュー
  4. アルファロメオの新型SUV『ジュニア』日本発売に、「420万円はリーズナブル」「マジで美しい」など反響続々
  5. ついに生産終了、スズキ『Vストローム650』がなぜ今も「傑作マシン」と語り継がれるのか
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
ランキングをもっと見る