【PCCJ 2012】第7戦…Cクラス平川、Gクラス永井がSUGO2連勝

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ポルシェ カレラカップ ジャパン 2012 第7戦
ポルシェ カレラカップ ジャパン 2012 第7戦 全 5 枚 拡大写真

天候に恵まれた宮城県スポーツランドSUGOで、7月29日にPCCJ(ポルシェ カレラカップ ジャパン)の第7戦が開催された。ダブルヘッダーラウンド2戦目のこのラウンド。

決勝グリッドは第6戦決勝中のベストラップ順によって決定される。ポールポジションにはゼッケン14番平川亮、その後方にゼッケン11番山路慎一、ゼッケン19番永井宏明、ゼッケン32番飯田太陽、ゼッケン8番櫻井澄夫、ゼッケン7番水谷晃らが並ぶ。午前10時20分、全車がグリッドに整列した状態から全15周の決勝レースがスタートした。

好スタートを決めたのは平川だ。が、その隣では山路がスタートミス、最後尾近くまで順位を下げてしまう。平川、永井の2台が逃げる中、大きく順位が動き出したのは6周目以降だった。8番手走行中のゼッケン5番高見沢一吉がトラブルでストップし、後方からはスタートで順位を落とした山路が怒濤の追い上げを見せる。

7周目にはゼッケン90番イゴール・スシュコに迫るが、10周目のレインボーコーナーで両者が接触し、そこにゼッケン16番横幕ゆぅも巻き込まれてしまう。このアクシデントでコース上にオイルが出たため、レースは一時セーフティーカーが導入されることになった。
3周のセーフティーカーランの後、残り2周となったところでレースは再開。

平川、永井、飯田、櫻井、ゼッケン15番神取彦一郎、水谷の順で1コーナーに進入していったが、ここで水谷がスピンを喫して順位を落とす。これで6番手に浮上したのが12番手スタートのゼッケン22番マイケル・グリーン。混乱をうまく避け、ポイント圏内まで挽回してきた。平川と永井は序盤と同じように逃げ、その後ろではレース前半から続く飯田と櫻井の接戦がリスタート後も繰り広げられたが、上位4台はそのままのオーダーでフィニッシュを迎える。

最後の最後に順位の入れ替えがあったのは5番手争い。神取がファイナルラップの最終コーナーを抜けた先でスローパンクチュアーによりスローダウンするが、完走扱いで6位入賞を果たす。マイケル・グリーンは5位フィニッシュで笑顔を見せた。

PCCJの残すラウンドは4レース。次戦第8戦は9月8~9日にふたたび富士スピードウェイに舞台を移して開催される。

前半の富士3連戦とはまったく違う雰囲気に包まれた1戦となることは間違いない。

《根賀亮仁@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  5. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る