【PCCJ 2012】第7戦…Cクラス平川、Gクラス永井がSUGO2連勝

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ポルシェ カレラカップ ジャパン 2012 第7戦
ポルシェ カレラカップ ジャパン 2012 第7戦 全 5 枚 拡大写真
天候に恵まれた宮城県スポーツランドSUGOで、7月29日にPCCJ(ポルシェ カレラカップ ジャパン)の第7戦が開催された。ダブルヘッダーラウンド2戦目のこのラウンド。

決勝グリッドは第6戦決勝中のベストラップ順によって決定される。ポールポジションにはゼッケン14番平川亮、その後方にゼッケン11番山路慎一、ゼッケン19番永井宏明、ゼッケン32番飯田太陽、ゼッケン8番櫻井澄夫、ゼッケン7番水谷晃らが並ぶ。午前10時20分、全車がグリッドに整列した状態から全15周の決勝レースがスタートした。

好スタートを決めたのは平川だ。が、その隣では山路がスタートミス、最後尾近くまで順位を下げてしまう。平川、永井の2台が逃げる中、大きく順位が動き出したのは6周目以降だった。8番手走行中のゼッケン5番高見沢一吉がトラブルでストップし、後方からはスタートで順位を落とした山路が怒濤の追い上げを見せる。

7周目にはゼッケン90番イゴール・スシュコに迫るが、10周目のレインボーコーナーで両者が接触し、そこにゼッケン16番横幕ゆぅも巻き込まれてしまう。このアクシデントでコース上にオイルが出たため、レースは一時セーフティーカーが導入されることになった。
3周のセーフティーカーランの後、残り2周となったところでレースは再開。

平川、永井、飯田、櫻井、ゼッケン15番神取彦一郎、水谷の順で1コーナーに進入していったが、ここで水谷がスピンを喫して順位を落とす。これで6番手に浮上したのが12番手スタートのゼッケン22番マイケル・グリーン。混乱をうまく避け、ポイント圏内まで挽回してきた。平川と永井は序盤と同じように逃げ、その後ろではレース前半から続く飯田と櫻井の接戦がリスタート後も繰り広げられたが、上位4台はそのままのオーダーでフィニッシュを迎える。

最後の最後に順位の入れ替えがあったのは5番手争い。神取がファイナルラップの最終コーナーを抜けた先でスローパンクチュアーによりスローダウンするが、完走扱いで6位入賞を果たす。マイケル・グリーンは5位フィニッシュで笑顔を見せた。

PCCJの残すラウンドは4レース。次戦第8戦は9月8~9日にふたたび富士スピードウェイに舞台を移して開催される。

前半の富士3連戦とはまったく違う雰囲気に包まれた1戦となることは間違いない。

《根賀亮仁@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る