【ルノー メガーヌ エステートGT 発売】ハッチバックGT Lineに合わせたセッティング

自動車 ニューモデル 新型車
ルノー・メガーヌエステートGT
ルノー・メガーヌエステートGT 全 18 枚 拡大写真

ルノー・ジャポンから60台限定で『メガーヌエステートGT』が発売された。

このモデルは、「ルノースポールテクノロジー社(ルノースポール)が作製。“The Perfect Balance of Space & power”がコンセプトです」とは同社広報グループの近棟伸邦さん。

その室内は、Boseサウンドシステムを搭載し、本国仕様の『メガーヌRS』 標準シート(日本仕様は本国でオプションのレカロ仕様)が装着されている。ステアリングもルノースポール製が採用されている。

メガーヌエステートGTは『メガーヌハッチバックGT Line』と比較し、フロントスプリングレートを+10%、リアは6%高められ、また、メガーヌRSと同じリアラバーブッシュが採用された。これは、「メガーヌハッチバックGT Lineとロールスピードなどを揃えるためです。つまり、同じ走り方をすると、同じ動きをするのです」と近棟さん。ハッチバックと比較し6cmほどホイールベースが長いことから、ロールスピードを揃えるためにはこのような対応が必要だったのだ。その結果、サーキットを走っても荷室を意識することはない。

当然、ブレーキも強化され、GT Lineよりも+16mm(296mm)と大型化され、メガーヌRSのマスターシリンダーを採用している。

タイヤはダンロップSport Maxx TT 225/40R18を装着。「これは、昨年発売した限定車メガーヌRSモナコGPと同じもので、RSのシャシースポールの標準タイヤです。それに合わせて、電制パワーステアリングの制御を変更し、ダイレクト感、路面情報がより伝わりやすいスポーティなセッティングとなっています」とする。

エンジンは、2リッターターボで180psで1バールと低圧ツインスクロールターボを採用。最高速度225km/h、0-100km/h8.0秒。0-1000mは28.7秒という実力だ。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  3. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る