三菱電機、鉄道車両の回生電力を駅舎で有効利用
自動車 ビジネス
企業動向

実証実験は、鉄道車両のブレーキ時に発生する回生電力のうち、近くを走行している車両だけでは消費できない余剰電力を、駅の電気設備に直接供給するというもの。実験期間は2012年8月中旬から約2か月間を予定している。
三菱電機のシミュレーションによると、直流1500Vの回生電力を交流変換し、駅照明や空調等へ供給することで、約600kWh、東京メトロ西船橋駅の消費電力の16%を補完できると見込んでいる。
《纐纈敏也@DAYS》