Uターンラッシュの道路渋滞…14日・15日の予想

自動車 ニューモデル 新型車
14日のおもな渋滞予想(JARTIC)
14日のおもな渋滞予想(JARTIC) 全 2 枚 拡大写真

 日本道路交通情報センター(JARTIC)によると、お盆期間の高速道路の混雑は、帰省ラッシュが11〜13日、Uターンラッシュが14〜15日と予想される。14〜15日の渋滞予想は以下の通り。

14日のおもな渋滞予想(JARTIC)
●東北自動車道・上り 13時00分〜24時00分
ピーク:17時、35km=那須IC〜宇都宮IC
所要:21分→1時間24分 1時間03分増
●関越自動車道・上り 14時00分〜15日1時00分
ピーク:19時、45km=藤岡JCT〜鶴ヶ島IC
所要:27分→1時間30分 1時間03分増
●中央自動車道・下り 6時00分〜13時00分
ピーク:8時、30km=稲城IC〜相模湖IC
所要:23分→1時間30分 1時間07分増
●中央自動車道・上り 11時00分〜15日1時00
ピーク:17時、25km=大月IC〜八王子JCT
所要:19分→1時間40分 1時間21分増
●東名高速道路・上り 15時00分〜22時00分
ピーク:17時、25km=秦野中井IC〜横浜町田IC
所要:15分→1時間00分 45分増
●東名阪自動車道・上り 13時00分〜21時00分
ピーク:16時、25km=伊勢関IC〜四日市東IC
所要:19分→1時間00分 41分増

15日のおもな渋滞予想(JARTIC)
●東北自動車道・上り 11時00分〜16日2時00分
ピーク:17時、30km=黒磯板室IC〜宇都宮IC
所要:18分→1時間12分 54分増
●東北自動車道・上り 10時00分〜20時00分
ピーク:15時、30km=白石IC〜二本松IC
所要:23分→1時間30分 1時間07分増
●関越自動車道・上り 14時00分〜16日1時00分
ピーク:18時、45km=藤岡JCT〜鶴ヶ島IC
所要:27分→1時間30分 1時間03分増
●関越自動車道・上り 13時00分〜21時00分
ピーク:17時、25km=昭和IC〜前橋IC
所要:19分→1時間15分 56分増
●中央自動車道・上り 14時00分〜16日 1時00分
ピーク:18時、30km=大月IC〜八王子JCT
所要:23分→2時間00分 1時間37分増
●東名高速道路・上り 14時00分〜23時00分
ピーク:17時、25km=秦野中井IC〜横浜町田IC
所要:15分→1時間00分 45分増
●中央自動車道・下り 16時00分〜21時00分
ピーク:18時、25km=中津川IC〜土岐IC
所要:19分→1時間00分 41分増
●東名阪自動車道伊勢自動車道・上り 11時00分〜21時00分
ピーク:16時、30km=芸濃IC〜四日市東IC
所要:23分→1時間12分 49分増

 ちなみに、春に開通した新東名と在来東名の御殿場JCT〜三ヶ日JCTでは、お盆期間中に大きな渋滞はほとんど予想されていない。新東名・下りの新清水IC付近と、新東名・下りと東名・下りが合流する三ヶ日JCT手前で両線とも延長5kmの、最長15kmの渋滞がしばしば発生する。13日は同じ場所で渋滞時間と延長が長くなり、新清水IC付近では18時台に15km、東名の三ヶ日JCT手前では7〜17時台に20kmの渋滞が続く。これら以外に御殿場JCT〜三ヶ日JCTで渋滞は予想されていない。

Uターンラッシュの道路渋滞……14-15日の予想

《高木啓@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  3. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  4. 30年ぶりの快挙!ランチア『イプシロン ラリー4 HF』、欧州選手権で初勝利
  5. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る