ドメニカリ「マッサは何が必要かを知っている」

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ステファノ・ドメニカリ(F1 中国GP 2012)
ステファノ・ドメニカリ(F1 中国GP 2012) 全 5 枚 拡大写真

フェラーリ代表のステファノ・ドメニカリは、「フェリペ・マッサは2013年もフェラーリドライブを続けるために何をすべきかを知っている」と語った。

マッサがフェラーリ8年目のセカンドシートでドライブする可能性は消えてはいない。2010年のドイツGPを最後にポディウムから遠ざかったままの彼は、タイトルをリードするチームメートのアロンソに対し、139ポイントの大差をつけられている。アロンソと2位ドライバーの差が40ポイントもあるのに、フェラーリのコンストラクターズ順位は4位でリードのレッドブルとの差は57も開いている。現時点でレッドブルやマクラーレン、ロータスなどのライバルにペースで追いついていないことはフェラーリも認めている事実だ。

ドメニカリのコメントだ。

「フェリペは何をすべきか知っていると私は思います。われわれは彼のドライビング能力を必要としていて、パフォーマンスを最大限引き出してもらいたいと願っています。コンストラクターズ1位を狙うにはまだポイントが足りません。ドライバーズタイトルを確保するためには、2位以下のライバルのポイントを削り取るというのも立派な仕事です。この先ドライバーとして、フェラーリのメンバーとして重要なレースが何戦か続くわけですが、このことはフェリペも理解しているはずです。チームの側もマシンを改良してサポートしますよ」

フェラーリの2013年ドライバー探しの動きは読み難い。一時期積極的に交渉していたマーク・ウェーバーはレッドブル残留を選び、シーズン序盤にセルジオ・ペレスに向けられた熱い視線は冷めてしまったようだ。ドメニカリは、「ドライバーを急いで決める必要はありません」と語るが……。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る