日本HP、高性能グラフィック搭載のシンクライアント「t410」発売

自動車 ニューモデル 新型車
「HP t410 Smart Zero Client」
「HP t410 Smart Zero Client」 全 4 枚 拡大写真
 日本ヒューレット・パッカードは23日、画面転送処理専用チップ(DSP)を搭載し、高速な転送画面描写を実現した、手のひらサイズのコンパクトなゼロクライアント「HP t410 Smart Zero Client」の販売を開始した。

 「t410」は、Citrix ICA、RDP7.1、Microsoft Remote FX、VMware PCoIP(Teradici PCoIP対応モデルのみ)など主要な画面転送プロトコルをサポートし、あらゆるクライアント仮想化ソリューションに対応する専用端末となっている。従来CPUで処理していた画面転送プロトコルを、専用のプロセッサー(DSP)「Texas Instruments TMS320DM8148」で行うことにより、高速な描画を実現するとともに、フルHDでの2画面出力に対応した。

 映像出力端子としてはDisplayPortとVGAの2ポートを備える。筐体はVESA規格に準拠しており、モニターの背面に取り付けることも可能。起動と同時にWebサーバー(IIS)に格納された設定情報を読み込み、クライアント仮想化環境に接続できる「HP Smart Zero Client Service」に対応。端末に対しての設定が不要となっている。t410の価格は、通常モデルが税抜24,800円、Teradici PCoIP対応モデルが税抜29,800円。

 あわせて、仮想環境におけるネットワークの品質を改善し、快適なレスポンスを実現するソフトウェア「HP Velocity」が発表された。「HP Velocity」は、パケットロスや輻輳(ふくそう)、ジッター(ゆらぎ)などの問題を改善し、ネットワークの品質を改善するソフトウェア。「HP Velocity」では、パケットを複数のセグメントに分割して送信し、分割したセグメントの1つがロスしても最初のデータを回復することが可能。特に画面転送や動画再生、音声会議、ストリーミングなど、リアルタイム性が求められるアプリケーションの利用時に効果を発揮し、今回発表の「t410」をはじめ、HPシンクライアントシリーズに無償でプリインストールされる。

日本HP、DSPで高速描画可能なクライアント仮想化端末「HP t410 Smart Zero Client」発売

《冨岡晶@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. V4エンジン搭載の新型ヤマハ『YZR-M1』登場に、SNSでは「ビリビリくるぜ!」「男の子はこういうの好きだよねー」など反響
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  5. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る