パナソニック、ランチャー搭載で使い勝手を高めた『7型ゴリラ』を発表

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
CN-GP720VD。7型WVGAモニターを備え、16GBメモリーに豊富な地図データを収録。ランチャーボタンも備える
CN-GP720VD。7型WVGAモニターを備え、16GBメモリーに豊富な地図データを収録。ランチャーボタンも備える 全 5 枚 拡大写真

パナソニックは28日、ポータブル型ナビ『GORILLA』シリーズに7型大画面を搭載した新製品6機種をラインナップに追加。9月14日より発売すると発表した。

6機種はカー用品店ルートがCN-GP720VD、CN-GP715VD、CN-GL711Dの3機種。家電店ルートがCN-SP720VL、CN-SP715VL、CN-SL711Lの3機種。いずれもスペックは同一で、すべてオープン価格。店頭予想価格はGP720VD(SP720VL)が7万円前後、GP715VD(SP715VL)が6万円前後、GL711D(SL711L)が5万円前後。

GP720VD(SP720VL)とGP715VD(SP715VL)の上位2機種には、地図上の地名なども見やすい高精細な表示を行うワイドVGAモニターを採用。LEDバックライトに加え、クリアパネルを組み合わせることで、地図も地デジ(ワンセグ)も明るく鮮やかに表示できるようにした。

ボディはブラックを基調としたスタイリッシュなボディデザイン。これは凹凸のないフルルラット化パネルを採用がもたらしたものだ。ワンセグは録画ができ、FM-VICSの受信にも対応する。GL711D(SL711L)は、モニターをQVGAとし、ゴリラジャイロを非搭載とした普及型モデル。ワンセグ受信には対応するが録画機能は搭載されない。FM-VICSも非対応となる。

内蔵メモリーはGP720VD(SP720VL)は16GBで、GP715VD(SP715VL)とGP711D(SL711L)は8GB。いずれも目的地をピンポイントで検索できる全国の詳細データを収録するが、16GBのGP720VD(SP720VL)にはその容量を活かして、「統計交通情報」や「るるぶDATA」をプラス。

統計交通情報は曜日や時間帯による渋滞傾向をデータ化することで交通状況の変化を予測してルート探索に反映できるもの。るるぶDATAは旅行ガイドブック約120冊分を収録してドライブに役立てられる。また、GP720VD(SP720VL)のみ、道路マップ無料更新にも対応している。

3機種とも中枢部には高速処理回路「ゴリラエンジン」を搭載し、地図画面のスクロールや目的地の検索、ルート探索等でストレスのない快適な操作をもたらす。なかでもGP720VD(SP720VL)とGP715VD(SP715VL)ではゴリラジャイロによる高精度な測位を可能にしたほか、再起動時に素早く測位を行うクイックGPSにも対応するなど、安定した測位が大きな特徴となる。

また、この2機種にはよく使う縮尺切替やメニュー等、各種操作のアイコンをワンタッチでON/OFFできる「ランチャーボタン」を画面左下に新設。OFF時は地図やルートガイドをフルスクリーンマップとして表示できるようにした。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. ジェイソン・ステイサムが『トランスポーター』つながりで魅力をアピール!? VWが新型カーゴバンをメキシコで発表
  3. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
  4. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
  5. 軽キャンピングカー最大級の空間、ダイハツ『アトレー』ベースで363万9000円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る