【モスクワモーターショー12】日産 アルメーラ 新型…ベースはブルーバード シルフィ

自動車 ニューモデル 新型車
新型日産 アルメーラ
新型日産 アルメーラ 全 17 枚 拡大写真

日産自動車は8月29日、ロシアで開幕したモスクワモーターショー12において、新型『アルメーラ』を初公開した。

アルメーラはもともと、『パルサー』の欧州名。欧州では2006年をもって生産を終了している。新型アルメーラは、ロシア市場向けの主力小型セダンとして開発。日産としては初めて、ロシア市場向けに専用開発し、現地生産するモデルになる。

新型のベースは、2005年に日本で発表された『ブルーバード シルフィ』だ。フロントグリルやバンパー、テールランプはアルメーラ専用デザイン。とくにフロントグリルは、メッキを強調したデザインが与えられる。

インテリアは、ブルーバード シルフィとは異なる造形。ダッシュボードやセンターコンソール、ステアリングホイールなどはアルメーラ専用デザイン。高級感が演出されたブルーバード シルフィに対して、アルメーラはシンプルな雰囲気でまとめられた。

ロシア向けにこだわった部分が、フロントグリルのクロムメッキ加工。日産が特別に開発した防錆技術が施される。日産によると、この技術には、ロシアで除氷に使用される化学物質からの影響に耐え、クロムメッキ加工を維持するような特別な三価クロム化合物を使用しているという。

他にも、ロードクリアランスはクラストップレベルの160mmを確保。サスペンションも、ロシア向けに専用チューニングが施される。また、エンジンルームの下側は、アンダーガードとして、厚さ2mmの鋼板でカバー。さらに、傷つきやすいブレーキと燃料管も鋼板で保護するなど、ロシアの道路事情に合わせた変更が、ブルーバード シルフィに対して加えられている。

新型アルメーラは、ルノー日産が買収したロシア自動車大手、アフトワズ社のトリアッティ工場で生産され、2013年初頭にロシア市場で発売。ロシア日産のマネージングダイレクター、フランソア・グーピル=ドゥ=ブイユ氏は、「Bセグメントの価格で、Dセグメントのクルマに期待できるような室内空間を提供する」と語っている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  3. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  4. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  5. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る