【モスクワモーターショー12】マツダ アテンザ 新型発表…燃費向上のための「i-ELOOP」

自動車 ニューモデル モーターショー
マツダ・マツダ6(日本名:アテンザ)
マツダ・マツダ6(日本名:アテンザ) 全 12 枚 拡大写真
マツダが8月29日、ロシアで開幕したモスクワモーターショー12で初公開した新型『マツダ6セダン』(日本名:『アテンザセダン』)。新型には、燃費を向上させる新技術を積極的に導入している。

まずはマツダ車には、新型『アテンザ』が初採用となる減速エネルギー回生システム、「i-ELOOP」(アイ・イーループ)。走行中にアクセルをオフした瞬間から、車が減速する際の運動エネルギーを電気エネルギーに変換。キャパシターに蓄電して、電装品などの電気エネルギーとして再利用するシステムだ。

マツダのシステムでは、乗用車の減速エネルギー回生システム用蓄電器としては世界初となるキャパシターを使用しているのが特徴。マツダによると、i-ELOOPの採用により、実用走行での燃費を向上させているという。

すでに『アクセラ』などでお馴染みのマツダ独自のアイドリングストップシステム、「i-stop」(アイ・ストップ)も新型アテンザに装備。クラストップレベルの0.35秒という瞬時で、エンジンは再始動する。

また新型では、エアロダイナミクス性能も徹底追求。空力性能向上のためにアンダーフロア形状を最適化し、床下の空気の流れの整流を図った。さらに、メインサイレンサーによる跳ね上げ形状で、流れを上方に向かわせて後流渦を小さくし、クラストップレベルのCD値0.26を実現した。

i-ELOOPは、2.5リットル直列4気筒ガソリン「SKYACTIV-G」エンジン(最大出力192ps/5700rpm、最大トルク26.1kgm/3250rpm)と組み合せられる。トランスミッションは、6速ATの「SKYACTIV-DRIVE」。マツダによると2.5リットル搭載車の場合、欧州複合モード燃費は15.63km/リットル、CO2排出量は151g/kmが目標数値だという。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. V4エンジン搭載の新型ヤマハ『YZR-M1』登場に、SNSでは「ビリビリくるぜ!」「男の子はこういうの好きだよねー」など反響
  4. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  5. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る