【F1 ベルギーGP】優勝のバトン「そこら中にマシンが散乱していた」

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
F1 ベルギーGPに勝利したジェンソン・バトン(マクラーレン)
F1 ベルギーGPに勝利したジェンソン・バトン(マクラーレン) 全 6 枚 拡大写真
混乱を切り抜けた勝者たち。夏休み明けのベルギーGPはスタート直後から意外な展開の連続で推移していった。トップ3ドライバーの談話からその熱戦を伺う。


優勝
ジェンソン・バトン(マクラーレン)

「一番前でエキサイティングじゃないレースをやってごめんね! でもね、レースをコントロールして楽そうに見えたかもしれないけど、決して楽じゃなかったんだよ。タイヤの状態は常に気を配らなければならないし、後ろとのギャップも気になるしね」

「今日のレースはとりわけ展開が読みにくかった。ストラテジーがチームごとに違っていて、実際のポジションがよくわからなかったんだ。スタート直後のT1の状況もひどかったね。ミラーで全体が見えていたけど、そこら中にマシンが散乱していた」

「僕のレースはむしろ単調だったかな。金曜日に雨の影響でロングランのデータが得られなかったので、厳しいレースと予想していたんだけど、結果は正反対だった。1ストップがここまでうまくいくのは珍しいと思う。12周目まで走ったところで、チームからマシンのフィーリングはどうかと聞いてきた。バランスは良くなる一方だと無線で答えて20周までピットを引き伸ばしたんだ」

「チームとしてはドライバーズ&コンストラクターズどちらも大きなポイントを稼ぎたいから今日の結果は文句なしだ。僕はまじめなチームプレーヤーだからチームのために戦う。チームには二つのタイトルを持ち帰りたいから、計算上ドライバーズのチャンスが残っている限りは決してあきらめるつもりはない。今日のレースを見てもらったとおりだよ!」


2位
セバスチャン・ベッテル(レッドブル)

「今日の結果は満足しているよ。昨日の予選は計画とは違った展開になったけど、今日はいつもの調子が戻ってきた。スタートはだめだったかな。 1コーナーで僕だけがポジションを稼いでいない。その分レースで頑張ったわけだけど、それはそれで楽しめた。ストラテジーは見事に狙い通りで、ペースも出ていたのが今日の最大の収穫だ。マシンが順調で、苦労なしに走れるレースが一番だね」

「ジェンソンとマクラーレンの優勝にお祝いを言いたい。今週末のモンツァも楽しみだよ。去年もあそこでは良いレースができたし、なんといってもイタリアGPの雰囲気が大好きだからね」


3位
キミ・ライコネン(ロータス)

「スタートはまずまず文句なしで、ザウバーをオーバーテイクした。ミラーにはさまざまな出来事が写っていたが、僕は幸い巻き込まれずにすんだ。ただ惜しいことに今日はペースに乗ることができなかった。週末ずっと不調続きで、まともなセットアップが見つけられなかったんだ。新品タイヤならなんとかなったけど、スライドを防ぐためにダウンフォースを増していたのでストレートが遅かった」

「ストレートの遅さに関しては、僕とミハエル(シューマッハ)のバトルを見ればわかるよね。僕が何回もパスしてるのに、ケメルストレートで彼が抜き返してくる。オールージュでオーバーテイクを狙う以外に僕のチャンスはなかった。これが幸いうまくいって、今度は前を守ることができた。今日はペースが足りず苦しいレースだったので、3位なら結果は悪くないと思っているけどね」

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  4. 日産、2025年の「NISMO Festival」中止…「例年通りの開催が難しいと判断」
  5. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る