充電網整備推進機構、11月からEV向け急速充電サービスを提供

エコカー EV
サービススキーム
サービススキーム 全 1 枚 拡大写真

充電網整備推進機構は、電気自動車(EV)への急速充電サービスを11月から首都圏と関西で実施すると発表した。

機構は、トヨタ自動車やホンダ、三菱自動車などが出資して設立した。EVユーザーが安心してEVを利用できる環境を整備するため、今年4月26日から大阪府を始め、実証調査協力団体と共同で急速充電器を整備してきた。今回、これまで実施してきた急速充電ビジネスモデルの実証実験(仮想通貨実験)の結果を踏まえ、次のステップに移行する。

具体的には、首都圏などを中心に、急速充電器を整備、約110カ所程度に増やすとともに、有償で急速充電サービスを提供する。

11月1日から、個人はEV1台に付き月額基本料金が1050円で、タクシー事業者を含む法人はEV1台当たり月額基本料が3150円。充電1回当たりの従量料金は、2014年3月までは個人、法人ともに無料で、それ以降については今後検討する。

EVユーザーは、ネットワーク化された急速充電器を利用できるようになり、走行時の電池切れの不安が低減される。また、急速充電器設置者は、EVユーザーから集めた基本料金を原資として、急速充電器設置、維持に要する費用の負担を軽減する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 次期『コペン』はFR駆動に、ダイハツ「K-OPEN」初公開…ジャパンモビリティショー2025
  2. 日産『エルグランド』新型、第3世代e-POWERで威風堂々のプレミアムミニバンに…ジャパンモビリティショー2025
  3. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  4. マツダ、ロータリーPHEV搭載スポーツ『ビジョン・クロスクーペ』公開…ジャパンモビリティショー2025
  5. マツダ『ビジョン・クロスコンパクト』発表、共感型AIで人とクルマの絆を深化…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る