【VW up! 発表】国産スモールカーユーザーに積極的にアプローチ

自動車 ニューモデル 新型車
VW・up!
VW・up! 全 12 枚 拡大写真

10月1日より発売が開始されるVW『up!』は、エントリーモデルのmove up!の2ドアと4ドアと、上級グレードのhigh up!(4ドアのみ)の、2グレード3ボディタイプが導入される。

まずmove up!は、「エントリーモデルであっても、シティブレーキエマージェンシーをはじめ、数々の安全装備、更に必要な快適装備は全て標準としています」とフォルクスワーゲングループジャパンマーケティング本部長の正本嘉宏氏は話す。そして、上級グレードのhigh up!は、「move up!に加えて15インチのアルミホイール、パークディスタンスコントロール、レザーステアリングといった更に充実した装備を付加することにより、上級セグメントからのダウンサイジングニーズにも積極的に対応します」と述べる。

その価格は、「国産スモールカーに真っ向から対抗できる競争力のある設定にしました」と正本氏。「まず販売の中核で、全体の約7割の台数を想定しているmove up!4ドアを168万円。そして25%程度を想定している上級グレードのhigh up!を183万円とこの2つのグレードで100万円後半のボリュームゾーンをカバーしていきます」とし、「move up!2ドアに関しては149万円という戦略的に150万円を切る価格設定とすることで、いままで輸入車に興味が無かく、購入を検討したこともなかった国産スモールカーユーザーに、積極的にアプローチしていきたいと考えています」と述べた。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  5. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る