ルノー ルーテシア の2つの台数限定特別仕様車…イメージしたのはパリの街

自動車 ニューモデル 新型車
ルノー・ルーテシアイニシャルパリ
ルノー・ルーテシアイニシャルパリ 全 11 枚 拡大写真

ルノー・ジャポンは9月20日、『ルーテシアイニシャルパリ』と『ルーテシアエクスプレッションMT』をそれぞれ30台と40台の限定で発売を開始した。価格は234万8千円と204万8千円。

このルーテシアという名称について、同社商品担当のフレデリック・ブレン氏は、「2000年前のパリを指します。フランス語でルテス、ラテン語でルーテシアです。ルテスという街は、大体今の6区にあたるところです。当時はパリシイという民族がいたのでパリと命名されました」とその由来を語る。

そしてこのルーテシア(フランス名クリオ)は、「1991年から今まで、1100万台以上が生産され、1991年と2006年の2回欧州カーオブザイヤーを受賞しました」

ルーテシアはフランスに行くと、非常に多く走っており、パリに似合うクルマだとブレン氏。20区あるパリの中で、イニシャルパリは高級住宅街の16区、エクスプレッションMTはワインディングロードのある18区が似合うという。

では、日本でのカタログモデルとなるナイト&デイはどの地区が似合うクルマか。「夜も昼もにぎやかなところでなければならないので、6区でしょう。ここは昔のルテスがあったあたりです。サンジェルマン教会というパリで最も古い教会があると同時に、にぎやかなカフェもあります。そして、パリ第2大学もあるのです。また、クラブも大変有名なところや、多くのギャラリーもある。つまり、本当に夜も昼もとてもにぎやかなところなので、そこにちょうど合うのではないかな」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  4. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る