パリの高級住宅街をイメージ…ルノー ルーテシア イニシアル・パリ

自動車 ニューモデル 新型車
ルノー・ルーテシアイニシャルパリ
ルノー・ルーテシアイニシャルパリ 全 12 枚 拡大写真

ルノー・ジャポンは9月20日、ルーテシアの限定車『ルーテシア イニシアル・パリ』を発売した。30台限定で、234万8千円である。

ルーテシア イニシアル・パリは、20区あるパリの中でどこが似合う区か。同社商品担当のフレデリック・ブレン氏は16区だという。「16区は凱旋門を含めた高級住宅街です。この16区のアパートは天井が非常に高く、通常のアパートと比べると、倍近くあるところもあります。同じ高さながら、他の区と比較すると5階あるところが3階しかなかったりするのです」とその特徴を語る。

そこに住んでいる人たちは、「ルノーであれば『ヴェルサティス』などがファーストカーとなりますが、セカンドカーは絶対にイニシアル・パリです」と笑う。「このクルマのシートはレザーですが、通常のレザーシートではありません。バックレストに刺繍が入っていたり、パイピングがしてあるなど、5~600万円相当のクルマが使うようなレザーを使っているのです」と述べる。

「マダム達が、16区に住みながらちょっとお出かけや、子供を送り迎えするときなどで、コンパクトなクルマ、ルーテシア イニシアル・パリを使っているのです。階級社会があるところなので、そこに似合うようなクルマとイニシアル・パリが選ばれているのでしょう」と話した。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  3. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る