【プジョー 208 発表】コンセプトは“RE・GENERATION”

自動車 ニューモデル 新型車
プジョー・208
プジョー・208 全 6 枚 拡大写真

プジョー・シトロエン・ジャポンから11月1日より発売が開始される『208』は、“RE・GENERATION”をコンセプトに開発された。

プジョー・デザインディレクターのジル・ヴィダル氏は、このワードについて、「(デザイン面からは)スタイルを通じてそのクルマの価値を伝える能力を意味します」と述べる。「208には、とても軽やかで流れるようなラインでありながら、フレッシュな色や素材を使い、表現力あふれるラインが採用されました。インテリアもドライビングの楽しさを味わえるよう、シンプルかつ洗練されていて、人間工学的に最高水準のレベルを達成しているのです」

そして、“LET YOUR BODY DRIVE”、これは208のスローガンだとヴィダル氏。「この言葉はこのニューモデルのすべてに共通した言語です。ドライバーがその楽しいドライビング体験を通して、208と共存していくこと。そして、プジョーがクルマとドライバーの間で、ともに創り上げてもらいたいと願うフィジカルな関係。このようなドライビング体験こそが、我々がスローガンで表現したいと考えていることです」という。

さらに、「普遍的でフレンドリーな魅力を持つ208は、ポピュラーな存在であると同時に、プレミアムなモデルとなるでしょう。様々なキャラクターを持ち合わせ、デリケートな面とカリスマ性という絶妙なバランスこそが我々がこだわってきた、このモデルにおけるデザイン上の大切なポイントなのです。208というこの新たなクルマを通して、我々はドライビングそのものを最高レベルで体現したいのです」と話す。

最後にヴィダル氏は、「208で気に入っているのは、ディテールにまで細やかな神経が行き届いている点です。その魅力は国境や文化の違いを超え、どのような人にとっても、極めて親しみやすいデザインと感じてもらえるでしょう」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る