【シトロエン DS5 試乗】奇抜な内外装に目を奪われがちだが…金子浩久

試乗記 輸入車
フロントフェンダーのメッキパーツも鮮やかなシトロエンDS5
フロントフェンダーのメッキパーツも鮮やかなシトロエンDS5 全 3 枚 拡大写真

いま最も個性的な外観を持っているクルマ。

シトロエンの“いかに他と違うように見てもらいたい”という熱意に多大なるエネルギーが注がれているのかが伝わってくる。

Aピラーからフロントフェンダーにかけてのメッキパーツやリアクォーターパネル、テールライトなどをはじめとする内外の凝ったディテイルに眼を奪われてしまうが、基本となるフォルムは背が高めのステーションワゴンである。

左右別々に開閉できるスライディングルーフはコロンブスの卵。便利で使いやすい。腕時計のブレスレットをデザインモチーフとしたクラブレザーシート(45万円のオプション)も単なるデザインだけではなく、手触りも掛け心地もホールド感も上質だ。

Aピラーの傾斜が強く、シート高を入念に調整しないと前方視界を妨げることもあるが、その点を除けば視界と運転姿勢は優れている。

出っ張りがなく直方体のトランクルームはリアシートを畳むとさらに広大な空間が出現し、この点でも実用性の高さを忘れていない。これまでのシトロエン流が貫かれている。シトロエンはその奇抜なデザインに目を奪われがちになるが、その本質は実質を尊び実用を重んじるところにある。1.6リッターながら、ガソリン直噴ターボエンジンの力は十分。硬めの乗り心地と大きな最小回転半径がシトロエンらしくないのが惜しい。

5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア・居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★★★

金子浩久|モータリングライター
1961年、東京生まれ。主な著書に、『10年10万キロストーリー 1〜4』 『セナと日本人』『地球自動車旅行』『ニッポン・ミニ・ストーリー』『レクサスのジレンマ』『力説自動車』(共著)など。

《金子浩久》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  5. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る