三樹書房 M-BASE 更新…戦前の名車、コペンなど

自動車 テクノロジー ネット
M-BASE。イラストは故・中村良夫
M-BASE。イラストは故・中村良夫 全 2 枚 拡大写真

自動車をはじめ乗り物関連の書籍を多く手がける三樹書房は、ウェブサイト内の読み物ページ「M-BASE」(エムベース)を27日に更新した。今回は浅井貞彦、片岡義男、小早川隆治、当摩節夫の連載をリニューアルした。

M-BASEは自動車、モーターサイクル、飛行機など、“Motor”にかかわることを伝える場として設けられた。歴史やデザイン、モデル変遷や開発に携わった技術者たちの姿など幅広く届ける。執筆陣は前出の4人のほか、小関和夫。

27日の更新
◆浅井貞彦:「60年代、街角で見たヨーロッパ車」第11回
1970年に開催された第6回CCCJコンクール・デレガンス。戦前の名車を懐かしい写真とともに紹介する。
◆片岡義男:「小説とオートバイ」第11回
オートバイやツーリング、旅の魅力を綴ったエッセイ「マスタングという名の自動車」雨と霧と雲と」を再録。
◆小早川隆治:「車評オンライン」第33回
アウディA1スポーツバックを取り上げ、長距離走行を含む総合評価を行った。
◆当摩節夫:「カタログとその時代」第11回
今年8月、惜しまれながら生産を終えたダイハツ「コペン」、さらにリトラクタブルハードトップを採用したさまざまなモデルをカタログで振り返る。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る