【シトロエン DS3 ウルトラプレステージ 試乗】デザイン重視のDS3に、さらに個性を…松下宏

試乗記 輸入車
シトロエン DS3 ウルトラプレステージ
シトロエン DS3 ウルトラプレステージ 全 7 枚 拡大写真

シトロエンは標準モデルのほかに、デザインに特化したDSラインをラインナップしている。そのDSラインのベースモデルであるDS3に、上級グレードとして「ウルトラプレステージ」が追加された。

これは自然吸気エンジンと4速ATと組み合わせたシックと、直噴ターボ仕様エンジンと6速MTを組み合わせたスポーツシックの両方に設定されたもので、今回はスポーツシックのウルトラプレステージに試乗した。

ボディカラーは試乗車のブラウンヒッコリーが新色として追加されたのを含めて4色が用意され、ルーフは試乗車の黒のほか白も選択できる。17インチのアロイホイールやグリルにダーククロームが配置されるのもウルトラプレステージ専用だ。

インテリアは更に特徴的で、ツートーンカラーが配色されたクラブレザーの本革スポーツシートは、DS5などと同じように時計のベルトをモチーフにしたデザインが採用される。カーボン調のダッシュボードなど、なかなか良い雰囲気だ。

比較的コンパクトなDS3のボディに対し、1.6Lの直噴ターボ仕様エンジンは余裕十分の動力性能といった感じ。吹き上がりのスムーズさや低回転域から滑らかに盛り上がるトルク感など、既に十分な定評を得ている。

このエンジンと6速MTとの組み合わせによる走りのスポーティさは相当なレベルにある。クラッチペダルのストロークは大きめだが、 大きめな握りのシフトレバーは比較的短いストロークで操作できる。これが走りの楽しさにつながっている。

足回りはフランス車らしくないくらいに硬めの味付けで、しっかりした感じの走りが印象的。コーナーでのロールも抑えられていて、ゆったりとロールしていく感じだ。

299万円の価格設定はベースに対して30万円高の設定だが、内外装の仕様の違いや8スピーカーオーディオの装着などを考えると、まずまずリーズナブル。デザイン重視のDS3を選ぶなら、これくらいに個性を強調したモデルを選びたい。

残念なのはスポーツシックには6速MT車しか設定されていないこと。日本では若いユーザーがAT免許を取得するのは一般的なので、MT車だけの設定だと厳しい。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

松下宏|自動車評論家
1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者を経てフリーランサーに。税金、保険、諸費用など、クルマとお金に関係する経済的な話に強いことで知られる。ほぼ毎日、ネット上に日記を執筆中。

《松下宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  4. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る